首都高横浜北線、開通後は1日約1万6000台通行 新横浜~羽田空港は約12分短縮 2017.05.01 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: 新線, 道路, 首都高, 高速道路 首都高速が、2017年3月18日に開通したK7横浜北線(K1横羽線~第三京浜)の利用状況を発表。新横浜~羽田空港、横浜港間の所要時間短縮などの効果がみられるといいます。 【写真】空から見た生麦JCT K1横羽線とK5大黒線、K7横浜北線が接続する生麦JCT。写真は横浜北線の開通前(画像:首都高速)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は 横浜市内最長トンネルに「スパゲティ」状態のJCT 3月開通、首都高横浜北線の全貌 首都高に「8号線」はない? 路線図に見当たらないもっともなワケ 横浜市道の岸谷生麦線、3月16日開通 首都高横浜北線や国道1号などと接続 最新記事 デカっ!「世界初の貨物船」が瀬戸内海で完成 メタノール二元燃料“ウルトラマックス” 日本郵船 金持ち国家に強請っちゃえ!「新型エアフォースワン」に渦巻くトランプ大統領の功名心 かつての「スター大統領」への嫉妬もか? 大阪北部の「ブツ切り重要幹線」ついに6月つながる!“阪急またぐ橋”26年越し開通 移動が格段にスムーズに!? うぉぉぉ西武の「赤電」健在! 黄色の食パン顔も超懐かしい! 「え、もうすぐ全部いなくなるの!?」 海自の「革新的すぎるステルス艦」いよいよ試作へ 新たなイメージが公開! “未来の海戦”で重要な役割 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 稲美弥彦 2017/05/01 at 16:39 Reply 早く、横浜青葉ICまで延伸して保土ヶ谷バイパスや首都高の渋滞緩和が可能になる上、交通量も増える。 週末ドライバー 2017/10/04 at 21:12 Reply 部分開通で1万6千台が通過しているのは、まずまずの成果ですね。今後、横浜環状北西線が完成して東名につながると、さらに通過交通量は増えるでしょう。その後は、東名を暫定4車線にするなど対応していかないと、車を受け入れる東名の方がパンクすることになります。
早く、横浜青葉ICまで延伸して保土ヶ谷バイパスや首都高の渋滞緩和が可能になる上、交通量も増える。
部分開通で1万6千台が通過しているのは、まずまずの成果ですね。今後、横浜環状北西線が完成して東名につながると、さらに通過交通量は増えるでしょう。その後は、東名を暫定4車線にするなど対応していかないと、車を受け入れる東名の方がパンクすることになります。