通勤形車両3編成を増備 押上線は高架化推進 京成2017年度設備投資計画 2017.05.13 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: 京成, 新車, 路線, 車両, 鉄道, 駅 京成電鉄が2017年度における鉄道事業設備投資計画を発表。3000形電車の増備や特急「スカイライナー」車両の防犯カメラ更新などが計画されています。 【画像】日暮里駅に導入されるホームドアのイメージ 日暮里駅に導入されるホームドアのイメージ(画像:京成電鉄)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 京成 北陸新幹線開業で単独日本一に 新京成の蛇行なぜ? 津田沼にはそれを造った組織の遺構も 新造3033編成が営業運転開始 2編成も3月までにデビュー予定 京成 京成上野駅リニューアルへ 「スカイライナー」はカメラ撮影範囲拡大 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 最新記事 お盆前ですが「高速の休日割引」適用されませんよ! 今年度からの“新ルール”7月初適用 改めて周知 ロシア軍が誇る「世界最大のヘリ」をウクライナが破壊か 攻撃を受けた飛行場の映像も公開 南海なんば駅に“0番のりば”誕生へ 「旅の始まりを演出」 新観光列車導入に向けて整備 自衛隊で初の艦名! 最新護衛艦「たつた」進水 由来は海なしの内陸県です 新たな京都の“顔”に!? 「京阪のターミナル」ついに変貌へ! 旧地上駅跡に複合施設 全貌あきらかに コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント ぬこあざらし 2017/05/13 at 07:56 Reply 置き換え対象は例によって3600か。そろそろ危険水域だろうか。3000形もデザインや車内インテリアはいいんだが、座席のクッションがなあ・・・。押上線は立石付近がやはり難題だ。少なくとも2020年は無理だが、あまり時間をかけてしまうと船橋の二の舞と言われかねない。いや、もう言われていたりして。 風林火山 2017/05/13 at 11:19 Reply 旅客の利便性・安全性を考えると、日暮里駅のエスカレータ増設・拡大がいちばん必要だとおもう。設置数も少ないので、降車客が殺到して、非常に危険を感じる。 稲美弥彦 2017/05/13 at 19:15 Reply それより、京成八幡駅あたりの高架はしなくて良いの?あそこは開かずの踏み切りだけでなく外環道もあるから重要だと思うが。
置き換え対象は例によって3600か。
そろそろ危険水域だろうか。
3000形もデザインや車内インテリアはいいんだが、座席のクッションがなあ・・・。
押上線は立石付近がやはり難題だ。
少なくとも2020年は無理だが、あまり時間をかけてしまうと船橋の二の舞と言われかねない。いや、もう言われていたりして。
旅客の利便性・安全性を考えると、日暮里駅のエスカレータ増設・拡大がいちばん必要だとおもう。
設置数も少ないので、降車客が殺到して、非常に危険を感じる。
それより、京成八幡駅あたりの高架はしなくて良いの?
あそこは開かずの踏み切りだけでなく外環道もあるから重要だと思うが。