首都高「小菅」出口、6月23日に復活 堀切~小菅間4車線化は2017年度完成へ 2017.06.04 乗りものニュース編集部 7 ツイート お気に入り tags: 工事, 渋滞, 道路, 首都高, 高速道路 首都高C2中央環状線内回り・小菅出口の通行止めが、2017年6月23日に解除されます。 【画像】改良工事完成までのステップ 堀切JCT~小菅JCT間内回りで進められている改良工事(画像:首都高速)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 7 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 横浜市内最長トンネルに「スパゲティ」状態のJCT 3月開通、首都高横浜北線の全貌 首都高に「8号線」はない? 路線図に見当たらないもっともなワケ 最新記事 ついに本気を出した!? ホンダ「CB1000F コンセプト」銀×青カラーリングに込められた想いとは 「世界一小さなエスカレーター」が超短ェ!! 空港公式が「作っちゃうかも声明」ジョーク…でも冗談だが全貌超リアル! 珍しいっ!! 日本最大級のバイク見本市で超目立っていた“全っ然知られてないイタリアメーカー”とは 実は「マシンガンの名門!?」 【空から撮った鉄道】これから変わるぞ中京地区のターミナル! 19世紀の橋が見つめる再開発 ビル群も最後の時 「電動式の馬? 大型犬?」カワサキが大阪・万博で新感覚オフロードモビリティを公開へ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 7件のコメント ぬこあざらし 2017/06/04 at 08:12 Reply 果たしてラジオの交通情報で“コスゲ”だの“ホリキリ”だの読まれなくなる日はやってくるだろうか?どんなに道に疎い人、免許を取得していない人でさえ知ってるから相当に有名だ。(勿論、悪名高いという意味だ。) sakuzo 2017/06/04 at 10:02 そうですねー。今年度中に外環も開通することになってるので、今ほど激しい渋滞は無くなるかもしれませんね。 死都高 2017/06/04 at 11:11 Reply 全く解消されない渋滞に値上げだけは強行して、異を唱えた自営業の方が訴えて暫定的に旧料金で通行してましたが、阪神も距離別の現金利用は上限料金に変わったようですが、今度はこの工費を理由に何か値上げを匂わせそうですね、 プリズム 2017/06/04 at 14:00 Reply 横羽線上りの浜崎橋もそうだが、合流点直後で車線変更するよりも両側で速度と車間をシンクロさせて合流可能な車線の中ごろで合流するほうが速度低下がないとおもわれるが? 浅草合羽橋 2017/06/04 at 21:37 Reply 良かったー。これで車線変更がしやすくなります。軽のトラックで車線変更しようとしたら、パワー不足で隣の車と並んでしまい、車線変更出来ずに、もう一周しました・・・(涙)。。首都高で軽はツライです・・・。次は、上野線を外環まで伸ばしてほしいです!関越・晴海の方が先になるのでしょうか?? (・∀・) 2017/06/05 at 19:55 Reply 四車線化は歓迎するけど工程図を見る限りでは向島方面から小菅出口に出られなくする方が筋なんじゃないの?向島方面から小菅で降りる通行量にもよるけど扇大橋や板橋本町もそういう構造だし。 稲美弥彦 2017/06/07 at 14:17 Reply 外環道が出来たら中央環状線の利用者が少なくなりそうだし、小松川線と小菅方面のジャンクションも出来るから都心環状線の交通量は間違いなく減る。外環道が関越から東関東まで繋がれば首都高を使わなくても行けるようになるからリムジンバスはそっちに流れるし。ただ、八潮PA はコンビニ付きで開業した方が良いかも知れない。
果たしてラジオの交通情報で“コスゲ”だの“ホリキリ”だの読まれなくなる日はやってくるだろうか?
どんなに道に疎い人、免許を取得していない人でさえ知ってるから相当に有名だ。
(勿論、悪名高いという意味だ。)
そうですねー。今年度中に外環も開通することになってるので、今ほど激しい渋滞は無くなるかもしれませんね。
全く解消されない渋滞に値上げだけは強行して、異を唱えた自営業の方が訴えて暫定的に旧料金で通行してましたが、阪神も距離別の現金利用は上限料金に変わったようですが、今度はこの工費を理由に何か値上げを匂わせそうですね、
横羽線上りの浜崎橋もそうだが、合流点直後で車線変更するよりも両側で速度と車間をシンクロさせて合流可能な車線の中ごろで合流するほうが速度低下がないとおもわれるが?
良かったー。これで車線変更がしやすくなります。軽のトラックで車線変更しようとしたら、パワー不足で隣の車と並んでしまい、車線変更出来ずに、もう一周しました・・・(涙)。。首都高で軽はツライです・・・。
次は、上野線を外環まで伸ばしてほしいです!
関越・晴海の方が先になるのでしょうか??
四車線化は歓迎するけど工程図を見る限りでは向島方面から小菅出口に出られなくする方が筋なんじゃないの?
向島方面から小菅で降りる通行量にもよるけど扇大橋や板橋本町もそういう構造だし。
外環道が出来たら中央環状線の利用者が少なくなりそうだし、小松川線と小菅方面のジャンクションも出来るから都心環状線の交通量は間違いなく減る。
外環道が関越から東関東まで繋がれば首都高を使わなくても行けるようになるからリムジンバスはそっちに流れるし。
ただ、八潮PA はコンビニ付きで開業した方が良いかも知れない。