洞窟か、岩の裂け目か? 岡山県のトンネル、実は一部が鍾乳洞 2017.06.11 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: トンネル, 自動車 洞窟のようにも、岩場の裂け目のようにも見えるトンネルが岡山県に存在します。見た目に反してクルマの通行可能なこのトンネル、なぜこのような姿なのでしょうか。 【地図】羽山第2トンネルの位置 岡山県高梁市(旧・成羽町)、島木川に沿う県道300号線にある(国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? 踏切でも一時停止不要、なぜ? 「止まらなくてもいい条件」とは 日本一? 「11叉路」! 複雑すぎる交差点、なぜできた?(画像12枚) 日本一長い? 「赤」が6分30秒の道路信号機 誕生の背景に鉄道の歴史 最新記事 えっ「プレリュード」いる! 発売前のホンダ新型、早くもタミヤがプラモ化!? なぜ可能に? 静岡ホビーショーで公開 ウクライナの巨人機に「ミイラみたいなF-16」を積み込む映像が公開 “墓場”から引っ張りだして何をする? 在来線で上野→越後湯沢まで直通!「異色のハイグレード車両」で運行へ 6月に1日限定 旅客機の「外装を覆う板」って”100円玉と同じぐらい”の厚さってマジ? 上空で数tの圧力を受けてるのに大丈夫なのでしょうか…? 「東京のど真ん中ターミナル駅」が大変化!? 巨大交差点にドーンと“歩行者デッキ” 立体的な再整備へ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント