駅舎が土偶で目からビーム!? 子どもがおびえた「ふるさと創生」、衝撃の木造駅 2017.06.16 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR東日本, 鉄道, 駅 駅舎に巨大な土偶が「合体」しているという奇抜な鉄道駅が青森県にあります。しかもこの土偶、目が光ります。なぜこのような駅が造られたのでしょうか。 【地図】木造駅の位置 弘前駅からおよそ30km、津軽半島の付け根部分に位置する(国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在? 「ダサい」とも言われるフォント「創英角ポップ体」 駅では効果的? JR最南端の駅 廃止の可能性 駅ホームに大木のナゾ 屋根を突き抜け青々と ナゼ? 明日は我が身? 渋谷駅の5位転落を恐れる神奈川の駅 最新記事 大阪⇔鳥取で異色の列車が運行へ 全車両がグリーン車以上!大化けした特急「はまかぜ」車両が再び山陰本線に 特殊すぎる「都心ブチ抜き高速」KK線、何が他と違う? 長年の歴史に幕…その後は? 常磐線「快速」を停めて! 今はスルーの“ジャンクション駅”実現なるか 市が整備案と効果を試算 来たぞ約40年ぶりの新型機! 日本海側で唯一の戦闘機基地に「F-35A」配備 今後の計画は? 愛知‐岐阜に「新たな橋」5月開通! 名神ICやコストコが便利に!? “県道の渡し船”が進化 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント