空気の圧で道路封鎖? ゲリラ豪雨の冠水対策に効果、「エアー遮断機」のメリットとは

宮崎県都城市に導入されたという「エアー遮断機」、一刻を争う緊急時に効果を発揮するといいますが、どのようなものなのでしょうか。

アンダーパスの「ゲリラ豪雨」対策に

 宮崎県の都城(みやこのじょう)土木事務所(都城市)は、市内のアンダーパス(線路や道路をくぐるために掘り下げられた箇所)3か所の各入口付近に、バルーンがふくらみ通行を遮断する「エアー遮断機」を導入、2017年6月に動作確認を兼ねた防災訓練を実施しました。

Large 170619 airshanadnki 01
「エアー遮断機」のイメージ(画像:アドビック)。

 九州では初の導入というこの「エアー遮断機」。ふだんは道路脇の箱に収納されていますが、いざ発動すると空気が送り込まれ、直径60cm、長さ3.5mのバルーンが伸びて道路を遮断します。

 導入の背景を同事務所に聞きました。

――「エアー遮断機」を導入した理由やきっかけはなんでしょうか?

 近年多発している、「ゲリラ豪雨」によるアンダーパスの冠水対策です。アンダーパスには雨水をポンプで排水する機構がありますが、短時間の急激な降雨には排水が追い付かず、進入したクルマが立ち往生するケースがありました。そうした状況を防ぐべく、迅速に通行止めを行うために導入しました。

――どのようなときに、どのようなしくみで膨らむのでしょうか?

 アンダーパス内の水位が20cmに達すると、水位計に内蔵されたセンサーの信号を受けてバルーンが自動で膨らみます。所要時間は20秒ほどです。

――どのようなメリットがあるのでしょうか?

 これまでは、水位計の信号を受け取ると、担当者が現場に駆けつけて水位を確認し、通行止めの措置をするという手順でしたが、この通行止め実施までの時間を大幅に短縮できます。水が引き通行止めを解除する場合は、バルーンを手でたたむことができ、何度も使えます。また、仮にバルーンへクルマが突っ込んだとしても車体に損傷を与えません。さらに、内蔵のLED電球が伸長時から発光するため、夜でも見やすくなっています。

※ ※ ※

 都城土木事務所は実動実験の結果からも「効果が高いと実感している」といい、アンダーパスだけでなく「一刻を争って通行止めしないといけない場所に有効」と話します。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. これが水を遮断するわけじゃないのね?誤作動は大丈夫かな?車のエアバックの例もあるし、

  2. なんだ、道路を隙間なく塞いで水が入らないようにするんじゃないのか
    冠水対策というよりは誤進入対策だね