空気の圧で道路封鎖? ゲリラ豪雨の冠水対策に効果、「エアー遮断機」のメリットとは 2017.06.20 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: 自動車, 道路 宮崎県都城市に導入されたという「エアー遮断機」、一刻を争う緊急時に効果を発揮するといいますが、どのようなものなのでしょうか。 【写真】夜も目立つ「エアー遮断機」 内蔵されたLEDが灯り、夜間でも目につきやすくなっている(画像:アドビック)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 徒歩2分で踏破可能 「日本一短い国道」187m、なぜ生まれた? レンタカーなぜ「わ」ナンバー? 実は存在する「れ」 そのワケとは クルマのオイル、なぜ短命に 交換時期より早い劣化、原因は日本のクルマ事情? ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 横浜市内最長トンネルに「スパゲティ」状態のJCT 3月開通、首都高横浜北線の全貌 最新記事 「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」 【空から撮った鉄道】「あの大穴はなんだろう!?」 駅前に“大型船のドック”出現 交通の要衝が、県の代表駅へと大改造 運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー 『紅の豚』の登場機体 実は元ネタあった!? "水上機”の世界最速レース 国の威信を賭け 大戦中の戦闘機の元になった機体も 「関東最古の私鉄路線」に“異色の新車両”いよいよデビュー!ついに営業運転開始日が決定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 空手の通信教育 2017/06/20 at 17:48 Reply これが水を遮断するわけじゃないのね?誤作動は大丈夫かな?車のエアバックの例もあるし、 とも 2017/06/20 at 23:20 Reply なんだ、道路を隙間なく塞いで水が入らないようにするんじゃないのか冠水対策というよりは誤進入対策だね
これが水を遮断するわけじゃないのね?誤作動は大丈夫かな?車のエアバックの例もあるし、
なんだ、道路を隙間なく塞いで水が入らないようにするんじゃないのか
冠水対策というよりは誤進入対策だね