元「スーパーひたち」の車両が普通列車に 常磐線で7月から JR東日本
JR常磐線のいわき~竜田間を走る一部普通列車の車両が、2017年7月22日から特急形の651系電車に変わります。
いわき~竜田間を1日2往復
JR東日本水戸支社は2017年6月23日(金)、常磐線のいわき~竜田間で運行している一部普通列車の車両を、7月22日(土)から特急形に変更すると発表しました。該当する普通列車は次の4本です。
●下り
・いわき9時22分発→竜田9時57分着
・いわき14時42分発→竜田15時16分着
●上り
・竜田10時03分発→いわき10時37分着
・竜田15時24分発→いわき15時58分着
いわき9時22分発の列車は現在、水戸~竜田間の運転(671M)ですが、7月22日(土)からいわき行きになり、いわきで乗り継ぎが必要になります。
これら4本の使用車両は651系電車(4両編成)です。車両は特急形ですが、乗車券だけで乗れる普通列車として運転されます。いわき~竜田間は各駅に停車します。
651系は1989(平成元)年にデビューし、常磐線では特急「スーパーひたち」などとして東京の上野と水戸、いわき、仙台方面を結んでいました。現在は高崎線方面の「スワローあかぎ」「草津」などで使われています。
【了】
>いわき9時22分発の列車は現在、水戸~竜田間の運転(671M)ですが、7月22日(土)からいわき行きになり、いわきで乗り継ぎが必要になります。
ややこしい書き方だなあ。
「7月22日(土)からいわきで系統分割されます」じゃダメなの?
いわき先の入線は東日本大震災以来の入線。651系の普通列車(いわき〜竜田)いつまで走るのかな。
有料特急の車両を普通列車に使うなんて・・・特急料金を払って特急列車に乗るのが損に感じてしまう時も。車両や座席など当然に普通電車より上等に作られていますよね?
普通列車に転用する事に違和感あり。観光列車や他線区の特急・急行として活用すれば良いのに・・・。それよりも常磐線特急で最後まで使えば?
以前も東海道線で特急踊り子の車両を普通列車に使っていて普通で乗車した際には得した気分だったが、同時に特急が安っぽく感じてしまったよ。
こういうこと(特急車両の普通列車への登用、いわゆる「乗り得列車」)は以前から運用の絡みで普通になされてますよ。言っちまえばライナー系もそういうもんだし。なお四国だとリクライニング機構潰した特急車両を普通に投入してる事例もあるなぁと。
JR東海は以前からやってるけど、そっちは認めるんですか?
そういう損してるような気分になってるとか特殊な事言ってるの、あなたぐらいだよw
座席はよくとも運用と所要時間は一般形による運用と大差ないから(時間は少々程度で早いかな?)
それに車内販売や指定席なんて普通で運用となればまあ付かないからねぇ。
そういう事を考えずに普通運用の特急車に乗った程度で安っぽいと思ったなんて発言は思慮浅いと思いますよ(笑)
おそらく全般検査などのタイミングでの車両不足が懸念されたのでしょうね。
で、遊ばせていた651系付属編成を有効活用しようということになったのではないかと。
急行車両を普通列車に転用など当たり前に行われてきましたし、今年秋には竜田~富岡も復旧予定ですからなおのこと各車両の走行距離も伸びますしね。このまま常磐線全通(=仙台支社と水戸支社間で車両再配置)まで続きそうな気もします。
651系を運用するなら新型車両は転換クロスにしないといけないな。
混雑の激しい首都圏ならとにかく、東北や新潟あたりなら普通に転換クロスシートでも平気でしょう。
東海道でも185系より東海の373系の方が快適だったから地方路線は積極的に転換クロスにした方が良い気がする。
地方でもロングシートだと電車使わなくなるから4扉以上なら転換クロスでも平気なのでは?
後、小田急の「あさぎり」は御殿場線内は一部、列車無料にした上でJR東海車両と相互運行した方が良い気がする。
停車駅は昔の停車駅にしつつ、本厚木を海老名に変えれば、利便性が変わると思う。
海老名なら相模線と相鉄沿線から御殿場や沼津を結べる利点があるし、御殿場・沼津から両線の利用が出来るから余計に。
正直、秦野や新百合ヶ丘よりは海老名利用の方があさぎり使ってくれる確率高い。
20年ほど前、早朝の1便に水戸~高萩で国鉄時代の特急車両が使われていたのを思い出した。
朝イチの通学、特急車両に乗れてお得感を感じたなぁ
竜田かい!
俺の母校は竜田高専。