橋の「ゴツン、ゴツン」の正体 クルマで橋を渡る際、なぜ音が鳴るのか 2017.06.27 乗りものニュース編集部 6 ツイート お気に入り tags: 橋, 自動車, 道路工事 橋の上をクルマで走っていると、「ゴツン、ゴツン」という音と振動を感じることがあります。この音はいったい何なのでしょうか。 【写真】音源の正体「エキスパンションジョイント」 橋桁の伸縮に応じて伸びたり縮んだりする(画像:photolibrary)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 6 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は? 日本一? 「11叉路」! 複雑すぎる交差点、なぜできた?(画像12枚) ガソリンとクルマの「相性」はある? ガソリンブランドごとの品質のちがいは? 新幹線とクルマが同じ橋を並走 日本初、新幹線と道路の「併用橋」登場へ 最新記事 駐車場の「障害者マス不正利用」問題が解決? 「必要な人だけ」「身体負担ゼロ」で使える仕組みとは? 成田空港に導入 「米国初の超音速旅客機」キモのエンジンどうする? 「速いけど静かで燃費◯」…そんなコト可能なの!? 常識覆す「長~い新幹線の車両基地」デザインが決定! “大都会ド真ん中”に建設 屋根ですっぽり覆われる 常磐線から「日光」まで直通する特急いよいよ運行へ 茨城県と栃木県を直結!かなりの異色ルート 日の丸「空母」に載せます 自衛隊向けステルス艦載機「F-35B」初飛行に成功! 九州には飛行隊も用意済み コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント 北行先行 2017/06/27 at 12:09 Reply 橋でなくても道路の凹凸やマンホールを通過しても音や振動はするし、仮に橋が継ぎ接ぎと言った知識があれば不思議しゃないし、それに角島を画像に使うところも何か噛み合わないような? ぷりずむ 2017/06/27 at 17:42 Reply 200mというと60km/hで12秒か。覚えておこう。 S.hiroyuki 2017/06/27 at 18:04 Reply 3.11の時はあちこちの橋でエキスパンションがずれたり壊れたりして大変だったのを思い出した@茨城その所為だと思うが、震災後に竣工したとある橋は、エキスパンションの無い橋として設計施工されてたな。 長周期休暇 2017/06/27 at 20:23 Reply 何の音?普通に前見てりゃ分かるだろうに?そんな鈍感だからパンクも気付かないんじゃないの? nobody 2017/06/28 at 00:20 Reply うん確かに「音の正体何?」みたいのは導入としては無理があるかな。 右舷前方 2017/06/28 at 09:26 Reply 確かに参考になる記事だけど、タイヤから伝わる音などは事前に察知するのが運転技術であり安全への基本!踏んで今の何の音?確かに自動化にドップリ浸かって車に乗らされてるような現状なら有り得る話だけど実に危険な状況
橋でなくても道路の凹凸やマンホールを通過しても音や振動はするし、仮に橋が継ぎ接ぎと言った知識があれば不思議しゃないし、それに角島を画像に使うところも何か噛み合わないような?
200mというと60km/hで12秒か。覚えておこう。
3.11の時はあちこちの橋でエキスパンションがずれたり壊れたりして大変だったのを思い出した@茨城
その所為だと思うが、震災後に竣工したとある橋は、エキスパンションの無い橋として設計施工されてたな。
何の音?普通に前見てりゃ分かるだろうに?そんな鈍感だからパンクも気付かないんじゃないの?
うん確かに「音の正体何?」みたいのは導入としては無理があるかな。
確かに参考になる記事だけど、タイヤから伝わる音などは事前に察知するのが運転技術であり安全への基本!踏んで今の何の音?確かに自動化にドップリ浸かって車に乗らされてるような現状なら有り得る話だけど実に危険な状況