山陽新幹線・新神戸駅のホームドア、更新へ 大開口タイプでより線路側に

JR山陽新幹線の新神戸駅に設置されているホームドアが、大開口タイプに更新されます。

最大開口幅は約5.5m

 JR西日本は2017年6月28日(水)、山陽新幹線・新神戸駅(神戸市中央区)のホームドア(可動式ホーム柵)を新しいタイプのものに更新すると発表しました。

 現在、1、2番のりばのホームドアは1977(昭和52)年12月に設置されたものですが、今回、これがより線路側に設置される大開口タイプのものに取り替えられます。

Large 20170630 01
新神戸駅に設置されるホームドアのイメージ(画像:JR西日本)。

 高さは約1.35m、最大開口幅は約5.5m。柵の延長はひとつののりばあたり約400mです。1番のりば(博多方面)は2019年春ごろから、2番のりば(東京方面)は2018年夏ごろからそれぞれ使用が開始される予定です。

【了】

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. 死ぬ人は‥乗り越えてでも死ぬ!

  2. 別に極端なまでに線路側に寄せなくたっていいだろうに。

    いざというときの逃げ場がない。

    それとも、列車発車後にホームドアの内側でウロウロさせないためにスペースを無くすのか。

    あまり感心しない。

  3. はっきり言って感心しない。今は通過列車はないのだろうけど、新幹線は高速で走るので、安全のため線路から離れた側に設置した方がいいと思う。そして、今のところ実現しないのだろうけど、フリーゲージトレインやミニ新幹線など、車両の長さや扉位置の異なる列車にも対応させてほしい。

    どうしてもホームドアを設置しなければならない場合、様々な扉配置の車両に対応できる位置に設置する(よりホーム側に設置する)ことや、多様な車両に対応できる機種を採用するのが後世にとって役立つ。

    また、国や社会が鉄道にホームドアを求めるならば、その分の費用を国や社会が出すべきだし、プラットホーム幅をより広く採って根本的な安全性を取ってほしい。そして、ホームドアを設置しても様々な扉配置の車両に対応できるようにしてほしい。

    • ホームを通過する列車が無いなら、ホーム端からかなり離す必要が無い(例えば東海道新幹線ののぞみ停車駅)。しかし、開口が大きくなる。(北陸新幹線軽井沢駅など例外あり)

      東北・上越・北陸新幹線上野駅は通過列車や回送列車があるが、ホームドアが設置されていない。東京駅、上野駅、大宮駅にホームドア設置するとなると、どうなるだろう。