「階段国道」誕生のワケ 生活道路はいかにして「名所」になったのか

青森県の竜飛岬近くにあり、一般にも広く知られる「階段国道」ですが、そもそもなぜ階段の区間が国道なのでしょうか。誕生の経緯を探りました。

そもそもの設置理由は「通学のため」

 青森県の津軽半島の北端、竜飛岬近くに、通称「階段国道」と呼ばれる国道に指定された階段があります。

Large 170626 kaidan 01
「階段国道」と書かれた補助標識もつけられている(2009年10月、恵 知仁撮影)。

 この「階段国道」は、青森県弘前市から五所川原市、中泊町を経由して外ヶ浜町(旧・三厩〈みんまや〉村)に至る国道339号の一部で、竜飛岬の丘の上から、海沿いの漁港に通じる388.2mの区間を指します。

 青森県によると「日本で唯一」というこの区間は、どのような経緯でできたのでしょうか。国道339号を管理する同県道路課に聞きました。

――そもそも階段の区間を国道に指定できるものなのでしょうか?

 できます。国道の指定要件には道路の状態などに言及はなく、階段も除外されません。

――いつ、どのような経緯でできたのでしょうか?

 国道に指定されたのは1974(昭和49)年です。当時、坂道の中腹に中学校、上に小学校がありました。坂の下から中腹までの階段は国道指定時には存在しており、1980年代にはさらに、小学生の通学を楽にするため中腹から上の方にかけても階段が設けられました。1990年代中盤には、ふたつの階段が再度整備され、現在に至っています。

――なぜこの区間が国道に指定されたのでしょうか? 拡幅の予定などはありますか?

 国道指定にあたり、(坂の上を通る区間と、下の海岸沿いを通る区間からなる)ルートを途中で分断させないよう、とりあえずこの区間も指定したというところではないでしょうか。クルマが通れるように拡幅する検討はしたものの、勾配がきつすぎることなどから、改良されずに残ったのでしょう。今後もこの区間を改良する予定はありません。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

テーマ特集「【道路】ここが県道? 日本一長い信号など…知らなかった! 道路のトリビア」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 超高齢社会の日本に階段国道なんてけしからん
    すぐ横にエスカレーター国道も作りなさい

    • エスカレーターが必要な人ならそもそも歩いてこないから、近くにある車道で大丈夫だろう。

  2. 意外と長くて、下まで降りた後に登ってくる時になんで一番下まで降りたんだろうと後悔する。