開放感ありすぎ? エアバスが発表した「天井から空が見える飛行機」とは 2017.06.29 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: エアバス, 機材, 航空 エアバスが発表した、新しい飛行機のキャビンデザインは、なんと天井に空が見えるというもの。どうなっているのでしょうか。 【写真】「空が見える飛行機」ACJ319neoの外観 航続距離は最長1万2500km、飛行時間は最長15時間とされている。画像はイメージ(画像:エアバス)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 トランプ愛機 日本の航空会社、なぜB757だけ導入ゼロ? 巨大機A380、看板になるか重荷になるか ANAの飛び行く先は 成田はこりごり? エアアジア日本再参入の行き先は JALグループ、ATR製旅客機を初導入 人気席は前でなく後ろに? その特徴とは 『トップガン』の理想と現実 現役空自パイロットが語る“リアル”とは 最新記事 延伸を控えるローカル線で運行された「超短距離の夜行列車」とは “バカ停”した車内で1泊!? 想像以上にミャクミャクだらけな「変なホテル」 万博チケット&グッズ付きルームを全力展開!? 「港の見える丘公園」に“ヒミツの地下トンネル”建設中 「関わってます」とアピールした首都高 なぜ?? ロシア軍の「怪しいコブ付き機」日本列島に沿って往復! 胴体に下げた“長いブツ”その使い方は? え?空港のフードコートに”有名駅弁”があるのですが…? 食べてみたら不思議な感じでした。でもちょっと課題はあるかも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント 筆まめ蔵 2017/06/30 at 18:55 Reply 足下に地上のディスプレイをされたら落ち着いて乗れませんね〜。 まるめぐぷう 2017/07/27 at 18:30 Reply 故障してそこだけノイズだらけ・・・というオチはとにかく、画像データをディスプレイに伝送するのは電子雑音防止のために光ファイバかな?(更に安全を徹底するために操縦系統まで光ファイバにする、というのは既存機改装ならなし)いずれにしても実現には滅茶苦茶なコストがかかりそう。 asamasanroku-rail 2018/01/18 at 11:26 Reply 紙くずを丸めて空に向け投げ捨てる客が続出するのではないかと
足下に地上のディスプレイをされたら落ち着いて乗れませんね〜。
故障してそこだけノイズだらけ・・・というオチはとにかく、画像データをディスプレイに伝送するのは電子雑音防止のために光ファイバかな?(更に安全を徹底するために操縦系統まで光ファイバにする、というのは既存機改装ならなし)いずれにしても実現には滅茶苦茶なコストがかかりそう。
紙くずを丸めて空に向け投げ捨てる客が続出するのではないかと