開放感ありすぎ? エアバスが発表した「天井から空が見える飛行機」とは 2017.06.29 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: エアバス, 機材, 航空 エアバスが発表した、新しい飛行機のキャビンデザインは、なんと天井に空が見えるというもの。どうなっているのでしょうか。 【写真】「空が見える飛行機」ACJ319neoの外観 航続距離は最長1万2500km、飛行時間は最長15時間とされている。画像はイメージ(画像:エアバス)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 トランプ愛機 日本の航空会社、なぜB757だけ導入ゼロ? 巨大機A380、看板になるか重荷になるか ANAの飛び行く先は 成田はこりごり? エアアジア日本再参入の行き先は JALグループ、ATR製旅客機を初導入 人気席は前でなく後ろに? その特徴とは 『トップガン』の理想と現実 現役空自パイロットが語る“リアル”とは 最新記事 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか 「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた 「猫をクルマで轢いちゃった!!」息あるけど放置してもイイのでしょうか?←実は法律違反です コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント 筆まめ蔵 2017/06/30 at 18:55 Reply 足下に地上のディスプレイをされたら落ち着いて乗れませんね〜。 まるめぐぷう 2017/07/27 at 18:30 Reply 故障してそこだけノイズだらけ・・・というオチはとにかく、画像データをディスプレイに伝送するのは電子雑音防止のために光ファイバかな?(更に安全を徹底するために操縦系統まで光ファイバにする、というのは既存機改装ならなし)いずれにしても実現には滅茶苦茶なコストがかかりそう。 asamasanroku-rail 2018/01/18 at 11:26 Reply 紙くずを丸めて空に向け投げ捨てる客が続出するのではないかと
足下に地上のディスプレイをされたら落ち着いて乗れませんね〜。
故障してそこだけノイズだらけ・・・というオチはとにかく、画像データをディスプレイに伝送するのは電子雑音防止のために光ファイバかな?(更に安全を徹底するために操縦系統まで光ファイバにする、というのは既存機改装ならなし)いずれにしても実現には滅茶苦茶なコストがかかりそう。
紙くずを丸めて空に向け投げ捨てる客が続出するのではないかと