クルマの運転中なぜ眠くなる? 睡眠不足だけじゃない、眠気が誘発される仕組みとは 2017.08.14 乗りものニュース編集部 4 ツイート お気に入り tags: NEXCO東日本, 道路, 高速道路 事前に十分な睡眠をとっているにもかかわらず、クルマを運転していると眠くなることがあります。なぜでしょうか。 【写真】電車ではなぜ眠くなる? 東京工業大学の伊能教夫教授によると、電車の揺れに含まれる1Hz程度の振動が眠気を誘発するという。写真はイメージ(画像:paylessimages/123RF)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は? 目に負担をかけてくる前走車 クルマの「リアフォグ問題」どうすべき? クルマのドア、「バー型」増えたワケ 利便性やデザインだけでない、その背景 クルマの給油口、右側?左側? ここを見ればすぐに分かる クルマ左折時の幅寄せが危険視されるワケ 安全のためのルール、なぜトラブルの火種に 最新記事 「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」 【空から撮った鉄道】「あの大穴はなんだろう!?」 駅前に“大型船のドック”出現 交通の要衝が、県の代表駅へと大改造 運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー 『紅の豚』の登場機体 実は元ネタあった!? "水上機”の世界最速レース 国の威信を賭け 大戦中の戦闘機の元になった機体も 「関東最古の私鉄路線」に“異色の新車両”いよいよデビュー!ついに営業運転開始日が決定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント CO2ナルコーシス 2017/08/14 at 11:06 Reply カーエアコンを内気循環にしたままだと車内の炭酸ガス濃度が上昇する。するとドライバーの血中炭酸ガス分圧が上昇して眠気が誘発される。運転中は定期的に外気を導入すると良い。 二十歳で工場長 2017/08/14 at 11:16 Reply いくら羊を数えても眠れんのに!電車の振動は胎児がお腹の中で聴く音に似てるとか?車を運転していてカーブでハンドル操作をする、当たり前だが全ての動作を細かに記憶してる方はいらっしゃるだろうか?実は催眠術の一種らしい?チト嘘くさいが? まるめぐぷう 2017/08/14 at 14:18 Reply 高速道路などでは単調な運転にならないよう、あえて直線を避けて緩いカーブにしている所もあるそうです。また、昔から深夜ラジオのリスナーには少なからず長距離トラックのドライバーがいることからも、ラジオも眠気覚ましには有効みたいです(逆にテレビは危険) 稲美弥彦 2017/08/14 at 16:44 Reply 3大都市圏近郊はラジオのカバー範囲を広げた方が眠気対策になると思います。でも、確かに山道を走っていると平坦な道より神経を使う分、安全運転出来るのも確かに。まぁ、車のラジオ周波をFM、AM共に広げてイランラジオやラジオスプートニクの放送をカバーするのも検討に値すると感じた。それと一般国道の山道は片側1車線でも快適に走れる様にした方が楽だし裏道にもなれる。国道152号や299号、157号など高速道路より整備すべき国道もあると感じる。
カーエアコンを内気循環にしたままだと車内の炭酸ガス濃度が上昇する。するとドライバーの血中炭酸ガス分圧が上昇して眠気が誘発される。運転中は定期的に外気を導入すると良い。
いくら羊を数えても眠れんのに!電車の振動は胎児がお腹の中で聴く音に似てるとか?車を運転していてカーブでハンドル操作をする、当たり前だが全ての動作を細かに記憶してる方はいらっしゃるだろうか?実は催眠術の一種らしい?チト嘘くさいが?
高速道路などでは単調な運転にならないよう、あえて直線を避けて緩いカーブにしている所もあるそうです。また、昔から深夜ラジオのリスナーには少なからず長距離トラックのドライバーがいることからも、ラジオも眠気覚ましには有効みたいです(逆にテレビは危険)
3大都市圏近郊はラジオのカバー範囲を広げた方が眠気対策になると思います。
でも、確かに山道を走っていると平坦な道より神経を使う分、安全運転出来るのも確かに。
まぁ、車のラジオ周波をFM、AM共に広げてイランラジオやラジオスプートニクの放送をカバーするのも検討に値すると感じた。
それと一般国道の山道は片側1車線でも快適に走れる様にした方が楽だし裏道にもなれる。
国道152号や299号、157号など高速道路より整備すべき国道もあると感じる。