東京23区の「無料巡回バス」、なぜタダ? 地域の「足」確保だけでないメリットとは

バス事業者の路線バスや、自治体が運営するコミュニティバスなど、東京都内にはさまざまなバスが走っていますが、なかには運賃が無料のものも。どのようなバスがあり、なぜ無料運行が可能なのでしょうか。

お台場、東京駅周辺、日本橋周辺は本数も充実

 無料のバスといえば、商業施設やホテル、病院などと最寄り駅を結ぶシャトルバスなどが思い浮かびますが、なかには不特定多数の人に向けたものもあります。

Large 170728 freebus 01
浅草周辺地域で運行される無料巡回バス「パンダバス」。現在は不定期運行となっている(画像:セグラスドライブ)。

 東京23区内では、特定地域内を巡回している以下のような無料バスの例があります。なお、停留所については主な箇所のみ記載しています。

東京ベイシャトル

・運行区間:日本科学未来館→東京テレポート駅→ヒルトン東京お台場→フジテレビ→日本科学未来館
・運行日:毎日
・運行時間:11時30分から19時30分まで約20分間隔

「お台場」と総称される台場地区と青海地区を巡回します。車両には車椅子昇降用のスライドスロープも備えられています。

丸の内シャトル

・運行区間:日経ビル→三井住友銀行→日比谷→新丸ビル→日経ビル(通常ルート。平日のみ短縮版の「大手町ルート」もある)
・運行日:毎日(1月1日運休)
・運行時間:8時から(土休日は10時から)20時まで約12~15分間隔(一部時間帯除く)

 大手町や丸の内、有楽町エリアを巡回しますが、平日8時から10時までの出勤時間帯は、大手町エリアのみを回る「大手町ルート」も10~12分間隔で運行しています。いずれもハイブリッドバスが使用されます。

メトロリンク日本橋

・運行区間:東京駅八重洲口→地下鉄日本橋駅→JR新日本橋駅→日本橋南詰→地下鉄宝町駅→京橋二丁目→東京駅八重洲口
・運行日:毎日(1月1日運休)
・運行時間:10時から20時まで約10分間隔(一部時間帯除く)

 東京駅の八重洲口と日本橋、京橋エリアをハイブリッドバスと小型バスで巡回します。車体や停留所には、出光美術館(東京都千代田区)所蔵の「江戸名所図屏風」を絵柄にした大きなリングが描かれています。

メトロリンク日本橋 Eライン

・運行区間:東京駅八重洲口→日本橋室町1丁目→堀留町東京商品取引所→浜町2丁目明治座前→人形町1丁目→茅場町・兜町東証前→日本橋2丁目→東京駅八重洲口
・運行日:毎日(1月1日運休)
・運行時間:平日は8時から18時まで、休日は10時から20時まで。約22分間隔

 2016年10月に運行を開始した路線で、東京駅八重洲口と日本橋の東側に位置する浜町、人形町、兜町エリアを結びます。Eラインの「E」はEDO(江戸)・Eco・East・Eat・Enjoyの意味を込めているそうです。

この記事の画像をもっと見る(8枚)

テーマ特集「【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 市営バスが高いから?それならとイケヤでコーヒー飲んで無料バスで新横に出てるよ、確かに地域に人を呼び込むには無料はいいかもしれない、

  2. そりゃあ、スポンサーになる企業が多い東京都内だから出来るんでしょう。例えば同じ東京でも多摩市とかでやったら・・・