F-14、トーネード…「可変翼」はなぜ衰退した? そもそも可変翼が目指したものとは

F-14「トムキャット」をはじめ、軍用機から発展した可変翼という技術ですが、最近開発された機種で採用されたという話は聞きません。なぜ衰退してしまったのでしょうか。

可変翼はなぜ衰退してしまったのか

 可変翼が開発された当時は、戦闘機は速度競争の真っ只中にあり、各国はより速く飛べる技術の開発に心血を注ぎましたが、やがて戦術の変化やマッハ2を超えるような超音速が実用性に乏しいことを理由に高速化を追い求めなくなり、結果、可変翼の特性である高速性と低速性の両立をさせる必要が薄れました。そして新型のエンジンやコンピューターによる機体制御が進むと、可変翼を使わずとも運動性能を向上させることが可能になりました。

Large 20170826 01
可変翼を備えた爆撃機、アメリカ空軍のB-1B。2017年8月現在、グアム島のアンダーセン空軍基地にも配備され北朝鮮への警戒を強めている。(2016年、石津祐介撮影)。

 また可変翼機は、一般的に主翼の根元にある回転軸で主翼の角度を変化させます。この回転軸が主翼の荷重を支えるため重く頑丈に作られています。そのため機体の重量増となり、また構造が大変複雑なためメンテナンスに要する時間が多くなります。そして何より1機当りのコストが増加します。形状的にもステルス性が損なわれるため、新たに可変翼の戦闘機が開発されることはありませんでした。

Large 20170826 02 Large 20170826 03 Large 20170826 04
     
横田基地で2003年にオープンハウスで展示されたF-14(2003年、田辺能規撮影)。
アメリカ海軍厚木基地に、ゲートガードとして展示されているF-14。友好祭などでその姿を見ることができる(2015年、田辺能規撮影)。
F-14の後継機F/A-18。空母の艦載機として活躍している(2016年、石津祐介撮影)。

『トップガン』で一躍知名度が上がり、艦上戦闘機としてその強烈な存在感でいまだファンの多いF-14「トムキャット」。実戦では湾岸戦争、アフガニスタンやイラク戦争などで活躍した後、2006(平成18)年にアメリカ海軍から完全に退役しました。現在は、基地のゲートガードなどのモニュメントとして余生を送っています。

 そして現在、第一線ではF-14の後継機F/A-18E/F「スーパーホーネット」が活躍しています。

【了】

この記事の画像をもっと見る(9枚)

最新記事

コメント

9件のコメント

  1. ちなみに皮肉にもイラン空軍のF-14は活躍中。ついでに世界最大の可変翼機は旧ソ連のTu-160ブラックジャックとの事。いずれにしても可変翼は維持コストが高い、武器・燃料搭載のためのハードポイントも複雑になる、などあまり利点がなかったのかも。

  2. F14でトップガンってのは俺もそう思うけど、それ以前に知名度を上げた、マクロスのヴァルキリーのベース機としてF14を思い出す^^;

  3. F-111の脱出装置は音速域でも安全に脱出できるように

    キャビン毎外れて安全に脱出出来る仕様だったが

    キャビンの風防で音速域での脱出は怪我も無く脱出出来るが、着地する時キャビンの重量がネックになって

    パイロットが負傷する事が重なりF-111の退役が早まった…

    • それと、コックピット全体での重量計算がシビアで新しい機材を搭載するたびに各種設定をやり直さないとモジュール脱出システムの障害になるのも敬遠されたそうです。

      それにしてもF-111はかっこいい!!

      WW2以後の機体では今でも一番好き。

      モジュール脱出システム、ウェポンベイ、それに可変翼とギミック満載なのが良い。

    • そういえば、F-111はオーストラリアでも採用されてました。あと電子戦機もありました。

  4. 可変後退翼の始祖はP.1101だろけど可変翼の始祖はもっと以前の旧ソ連の引き込み翼や折り畳み翼等の各種実験機だろう

    この意味ではバルキリー(実機の方)も可変翼

    この記事なら言葉は可変後退翼とすべきだ

    • 確かにねぇ。旧ソ連の実験機も、離着陸時の速度を落とせる大面積の主翼と、高速飛行時の高翼面荷重を無理矢理両立させようとした可変面積翼(伸展縮小、及び単葉複葉切り替え機。ちなみに両方飛ぶには飛んだそうです。)だし、これまたドイツ発想のオブリークウイング(斜め翼。例えは悪いがオスプレイの主翼みたいに機体軸に対して直角からぐるっと回る。よって機体半分前進翼、残り半分後退翼。これもアメリカで実際試験飛行していました。)も可変翼だし、ご指摘のバルキリーも含まれますし。ただ、あまり詳しくない普通の人にとってみれば可変翼すなわちほぼ可変後退翼みたいなものですからねぇ。

  5.  一時代はF(戦闘機)での空中戦が攻撃の優劣を決めると思われていましたが、最近の兵器の注目はミサイルや無人偵察機(ドローン)になっていると思う。有人の飛行機で防空する時代ではありません。

  6. トムキャットは、空母を守る戦闘機だったが、非常に燃費が悪く、長距離は飛べない、維持費が高い事から、A7コルセアの後続機、ホーネットの強化2人乗りのスーパーホーネットに、その座を奪われました。しかし、そのシルエットはアメリカ国民だけでなく、世界に多くのファンを作り出しました。なので、唯一、イランに売った事が公開するはめになりました。戦闘能力は、F15以上、ホーネットとも、その機体の大きさを感じさせない、有利な立場にいました。未だに、基地の警備に使われている場所もありますが、部品調達が出来なくなれば、展示機だけになります。日本では、厚木基地にそのシルエットだけは見ることが出来ます。しかし、厚木基地の展示機の売りは、プラウラーですので、メインではありません。活躍したのは、VF41のミグ連続3機撃墜が一番です。同じ空母には、VF84のジョリー・ロジャースが人気No1で、空母ニミッツ艦上にて、たたずんでいました。この映画は「トップガン」より「ファイナル カウントダウン」の方が、現実に忠実に作られています。主演は、カークダグラスとマーティン・シーン(チャリー・シーンの親)でした。空母ニミッツも、1975年就航と、もはや最古の空母となりました。CVN65を生かしたので。