巨大アームで線路脇の電柱を回転 JR西日本「電柱ハンドリング車」を新開発(写真17枚)
電柱を回転させて穴に挿入 線路走行も可能
この日の公開では、実際の設置作業を想定したデモンストレーションを実施。線路際に寝かせてあった新しい電柱を、電柱ハンドリング車がアームでつかみます。その後、電柱を持ち上げて縦方向に回転させ、あらかじめ掘られている穴に挿入。最後に電柱が倒れないよう、作業員がくさびを打ち込みます。実際の設置では、このあとで穴にコンクリートを流し込み、固定するとのことです。作業は操縦者を含めて3名で、10分弱で終了しました。
なお、このクルマは線路と道路の両方を走ることが可能な「軌陸車」で、作業場所の近くにある踏切まで道路を走り、その線路上で鉄輪(レール用の車輪)を下ろして、現場まで自走。線路の上を走れるよう、通常の駆動用エンジンに加えて鉄輪を駆動させるための油圧式モーターを搭載しています。今回開発されたアーム部分も油圧式で、最大で長さ14m、重さ2.5t程度の電柱を、安定して確実につかむことができます。
この電柱ハンドリング車の導入で、従来の作業時間を25%程度短縮することができ、また作業員も高所作業に従事する3ないし4名が不要に。高所作業も必要なくなり、より効率的に電柱の建て替え作業ができるようになりました。ちなみに、このクルマは逆の手順をとることで電柱の撤去作業も可能とのことです。
西日本電気システムでは、合計3台の電柱ハンドリング車を導入する予定で、同日から作業員の教育訓練も開始。終了した作業所から順次使用され。在来線の電柱建て替え作業に使われるとのことです。
【了】
Writer: 伊原 薫(鉄道ライター)
鉄道ライター。乗り鉄・撮り鉄のほか、鉄道旅で酒を楽しむ「飲み鉄」や列車を貸し切って遊ぶ「借り鉄」の普及に勤しむ。最近は、鉄道と地域の活性化アドバイザーとしても活動中。好きな発車メロディはJR北千住駅。
コメント