レンタカー絶好調は「クルマ離れ」ゆえ? 安心・安全を求める傾向も後押しか 2017.11.01 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: レンタカー, 自動車 レンタカーの需要が大きく伸びています。外国人観光客の利用や、消費者の意識変化が後押ししているようですが、その利用実態とはどのようなものでしょうか。 【図】レンタカー台数の推移と内訳 2016年3月末時点のレンタカー台数は62万80台。10年で約1.7倍、20年で約2.5倍に増加している(画像:全国レンタカー協会)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 レンタカーなぜ「わ」ナンバー? 実は存在する「れ」 そのワケとは 5代目日産「シルビア」 女子ウケ抜群! なにが彼女たちのハートを鷲掴みにしたのか 教習車、なぜ「アクセラ」ばかり? 背後にあるマツダの狙いとは クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? ホンダ「モンキー」よりもミニ 公道走れる世界最小バイク、納車は宅配便(写真7枚) 最新記事 ドクターイエローとコラボした「変なホテル」登場 トレインビューの立地もサイコー!? えっ…この旅客機ヘン!「前脚」が思いっきり横にズレてるんですが…なぜでしょうか?→理由がスゴすぎた! 「ホントに使えるのか?」だった“元祖ヘリコプター”が大冒険しちゃった件 「得体の知れない乗り物」はこうして実用化した 京王線の終着駅「まるごと移転」へ リニア開業を見据えて計画の具体化目指す 異例の”引っ越し”背景は? 「東京の巨大イオン」2026年開業へ インターほぼ直結の最強立地!? バスロータリーに映画館も コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント ぬこあざらし 2017/11/01 at 08:32 Reply 東京圏や京阪神のように、JRだけではなく大手私鉄が充実しているエリアではランニングコストが大変だろう。まして、大手私鉄の駅から徒歩圏のところに在住しているのであれば確かに自家用車所有の必要性は低いのかもしれない。重量税や駐車場代、燃料費などを考えると、かえってタクシーやレンタカーなどを都度手配した方が安くあがるというケースもある。23区内などは特にそうだろう。タワーマンションが林立している武蔵小杉などはレンタカー屋が多いが、1店舗たりとも潰れていない。駅から多少離れた店舗でもまずまずの盛況と聞く。 二十歳で工場長 2017/11/02 at 17:46 Reply 確かに盛んだね、しかし全てが貸し渡しで廃車になるのか?登録台数稼ぎの為だけにレンタの名義引き当て先として登録して1度もレンタルせずに高品質の中古として流す一石二鳥の裏技もあるとか?これに法人の長期リースなど、確かに建設器機はこれに当たらないだろうが?
東京圏や京阪神のように、JRだけではなく大手私鉄が充実しているエリアではランニングコストが大変だろう。まして、大手私鉄の駅から徒歩圏のところに在住しているのであれば確かに自家用車所有の必要性は低いのかもしれない。重量税や駐車場代、燃料費などを考えると、かえってタクシーやレンタカーなどを都度手配した方が安くあがるというケースもある。23区内などは特にそうだろう。
タワーマンションが林立している武蔵小杉などはレンタカー屋が多いが、1店舗たりとも潰れていない。駅から多少離れた店舗でもまずまずの盛況と聞く。
確かに盛んだね、しかし全てが貸し渡しで廃車になるのか?登録台数稼ぎの為だけにレンタの名義引き当て先として登録して1度もレンタルせずに高品質の中古として流す一石二鳥の裏技もあるとか?これに法人の長期リースなど、確かに建設器機はこれに当たらないだろうが?