ヘリ2機から始まったANAだから マイルも特徴のクラウドファンディング「WonderFLY」とは?(写真33枚)

ANAがクラウドファンディング「WonderFLY」1周年記念イベントを実施。同社のクラウドファンディング実施にはANAのなりたちが関係。「3000万マイレージ会員」もポイントです。旅を彩るもの、空自用など、さまざまなアイデアが登場。

旅を彩るもの、空自レスキュー用…「WonderFLY」に集まったアイデアとは?

「WonderFLY」は、毎回提示するテーマに対しまずアイデアを募集し、コンテスト、試作品の作製、クラウドファンディングを経て事業化・製品化、という流れ。今回のイベントでは、製品化されたものや、その過程にあるアイデアの展示・紹介も行われました。以下にその一部を紹介します。

クラウドファンディングが終了し商品化されたもの

Large 20171103 01 Large 20171103 02
   
「SCOO」。
「SHIZUKU」。

「SCOO」:歩行が不自由な人でも気軽に旅へ出られるモビリティースクーター。

「SHIZUKU」:機内で約3時間かけお茶を抽出。フライト時間を楽しむ。

Large 20171103 03 Large 20171103 04
   
「Kimonoket」。
「航空自衛隊 Air Rescue Wing 専用腕時計」。

「Kimonoket」:旅のくつろぎタイムに使える着物。

「航空自衛隊 Air Rescue Wing 専用腕時計」:航空自衛隊レスキュー部隊専用の腕時計。

クラウドファンディング中のプロトタイプ製品

Large 20171103 05 Large 20171103 06 Large 20171103 07
     
「心が疲れた大人に向けてのアート絵本」。
「日本の最高傑作地下足袋」。
「呑む人も呑めない人も一緒に愉しむ酒器」。

「心が疲れた大人に向けてのアート絵本」:アートでヒーリング。

「日本の最高傑作地下足袋」:日本ならではの技術や機能を世界に発信。

「呑む人も呑めない人も一緒に愉しむ酒器」:下戸も上戸も一緒に楽しめるよう工夫された酒器。

Large 20171103 08 Large 20171103 09 Large 20171103 10
     
「日本酒マラソン」。
「PHOENIX Limited Edition」。
「日本酒を毎日おいしく飲めるグラス」。

「日本酒マラソン」:マラソンで日本酒や酒の肴と楽しみ、世界にその魅力を発信。

「PHOENIX Limited Edition」:フランスのロックバンド「PHOENIX」とコラボし、日本酒を国内外に訴求。

「日本酒を毎日おいしく飲めるグラス」:フランスのグラスブランドオリジナル。ワインのように香りを楽しむ。

Large 20171103 11 Large 20171103 12 Large 20171103 13
     
「木香るボトル」。
「味憶」。
「旅人とアスリートのためのメリノウール100%リカバリーウェア」。

「木香るボトル」:マドラーや栓で、日本酒が木の香り。

「味憶」:プロジェクションでお酒の記憶を呼び起こす酒器。

「旅人とアスリートのためのメリノウール100%リカバリーウェア」:においを抑えられるTシャツ。

クラウドファンディング前のプロトタイプ製品

Large 20171103 14 Large 20171103 15
   
「レスキューランジェリー」。
「贈りたくなる防災」。

「レスキューランジェリー」:災害時の下着と洗濯を解決。人目を気にせず下着が干せる。

「贈りたくなる防災」:日常的に使うケースに太陽電池。

Large 20171103 16 Large 20171103 17
   
「赤ちゃんとパパママのための防災マザーズバッグ」。
「みまもりレシート」。

「赤ちゃんとパパママのための防災マザーズバッグ」:赤ちゃんと親のことを考えた防災バッグ。

「みまもりレシート」:レシートの裏面に防災コンテンツを記載。意識を高める。

【了】

この記事の画像をもっと見る(33枚)

Writer:

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント