離着陸時「窓の日よけを上げて」のワケは 「下ろして」のアナウンスも 2018.01.09 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: ANA, JAL, スカイマーク, 機材, 航空 飛行機の離着陸時に、キャビンアテンダントから窓の日よけを上げるようアナウンスされるケースがあります。どのような理由があるのでしょうか。 【写真】ボーイング787の「電子カーテン」とは? 「電子カーテン」は窓を透過する光量を調節できる。左側の窓と右側の窓とで明るさが異なっている(画像:Jordan Tan/123RF)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 見えてきた「ボーイング797」 開発検討中の新型旅客機、どんな飛行機でどこを目指すのか 旅客機「ビジネスクラス」のナゾ なぜシートクラスの呼称が「ビジネス」なのか 格が落ちる、歩かされる…「プロペラ機の不満」解消へ ANA、新装備導入進める(写真20枚) 旅客機、実はバック可能? できるのにしない理由とは 飛行機のダイヤ、夏と冬でどうちがう? 年2回、世界の航空会社が一斉にダイヤを変更する理由 最新記事 「3度見」「絶句」レベルの“激レア西濃トラック”出現にSNS驚愕! 「人生の見聞広がった」「合成かと思った」その姿とは 護衛艦でたま~に聞こえる「ピー」音のナゾ 実は何種類も音色がある!? どう鳴らしているのか 東京メトロが「怒涛の増発」 夜まで“ラッシュ時並み”の計128本! 銀座線が花火大会に対応 羽田空港の「やけに涼しい搭乗橋」などで使用のスゴイ素材が”別の乗りもの”に! 活用法は? ロシア軍の「北朝鮮製」ロケット砲が背後から攻撃を受け暴発 ロケット弾が運転席を突き破って発射される コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ぴょん爺 2018/01/10 at 22:08 Reply 飛行機に乗ったことがあまりないのですが、日よけを上げる=外が見えるようにする、日よけを下げる=外が見えないようにするということが文を読み進むうちに判りました。窓の日よけを上下できる飛行機のすべてがこの仕様になっているのでしょうか??
飛行機に乗ったことがあまりないのですが、日よけを上げる=外が見えるようにする、日よけを下げる=外が見えないようにするということが文を読み進むうちに判りました。窓の日よけを上下できる飛行機のすべてがこの仕様になっているのでしょうか??