離着陸時「窓の日よけを上げて」のワケは 「下ろして」のアナウンスも 2018.01.09 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: ANA, JAL, スカイマーク, 機材, 航空 飛行機の離着陸時に、キャビンアテンダントから窓の日よけを上げるようアナウンスされるケースがあります。どのような理由があるのでしょうか。 【写真】ボーイング787の「電子カーテン」とは? 「電子カーテン」は窓を透過する光量を調節できる。左側の窓と右側の窓とで明るさが異なっている(画像:Jordan Tan/123RF)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 見えてきた「ボーイング797」 開発検討中の新型旅客機、どんな飛行機でどこを目指すのか 旅客機「ビジネスクラス」のナゾ なぜシートクラスの呼称が「ビジネス」なのか 格が落ちる、歩かされる…「プロペラ機の不満」解消へ ANA、新装備導入進める(写真20枚) 旅客機、実はバック可能? できるのにしない理由とは 飛行機のダイヤ、夏と冬でどうちがう? 年2回、世界の航空会社が一斉にダイヤを変更する理由 最新記事 「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」 【空から撮った鉄道】「あの大穴はなんだろう!?」 駅前に“大型船のドック”出現 交通の要衝が、県の代表駅へと大改造 運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー 『紅の豚』の登場機体 実は元ネタあった!? "水上機”の世界最速レース 国の威信を賭け 大戦中の戦闘機の元になった機体も 「関東最古の私鉄路線」に“異色の新車両”いよいよデビュー!ついに営業運転開始日が決定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ぴょん爺 2018/01/10 at 22:08 Reply 飛行機に乗ったことがあまりないのですが、日よけを上げる=外が見えるようにする、日よけを下げる=外が見えないようにするということが文を読み進むうちに判りました。窓の日よけを上下できる飛行機のすべてがこの仕様になっているのでしょうか??
飛行機に乗ったことがあまりないのですが、日よけを上げる=外が見えるようにする、日よけを下げる=外が見えないようにするということが文を読み進むうちに判りました。窓の日よけを上下できる飛行機のすべてがこの仕様になっているのでしょうか??