飛行機のダイヤ、夏と冬でどうちがう? 年2回、世界の航空会社が一斉にダイヤを変更する理由

航空ダイヤでは夏と冬の2回、大きなダイヤ改正が行われ、それぞれ「夏ダイヤ」「冬ダイヤ」と呼ばれます。ダイヤはどのようにして決められるのでしょうか。夏と冬で、所要時間が大きく変わる便もあります。

ダイヤ改正日も世界で共通

 航空各社では年2回、大きなダイヤ改正が行われます。それぞれ、春から秋にかけては「夏ダイヤ」、秋から春にかけては「冬ダイヤ」と呼ばれています。

Large 171213 flightdia 01
航空の世界では3月と10月に大きなダイヤ改正が行われる。写真はイメージ(2016年3月、恵 知仁撮影)。

 JAL(日本航空)によると、期間は夏ダイヤが「3月の最終日曜日から、10月の最終日曜日直前の土曜日までの7か月間」、冬ダイヤが「10月の最終日曜日から翌年3月の最終日曜日直前の土曜日までの5か月間」とのこと。これは、航空の業界団体であるIATA(国際航空運送協会)が、北半球を基準に定義しているもので、世界の航空会社で一斉にダイヤが変わるそうです。

 なぜこのような世界規模のダイヤ改正が行われるのか、JALに話を聞きました。

――なぜ世界中で一斉に航空ダイヤが変わるのでしょうか?

 夏冬のダイヤは、おもにヨーロッパで導入されているサマータイムの期間に合わせて設定されています。各空港には時間ごとに発着枠(スロット)があり、サマータイムの有無により航空機の出発時間や到着時間に変更が生じるため、各社でダイヤを調整するのです。

――夏冬のダイヤはどのような点が異なるのでしょうか?

 上り便と下り便の飛行時間が異なります。サマータイム導入国とそうでない国とのあいだにおける時間差のほか、偏西風の影響もあります。

※ ※ ※

 偏西風とは、北緯、南緯それぞれ30度から60度付近にかけての中緯度を西から東へと吹く風のことで、「ジェット気流」とも呼ばれます。ジェット気流の影響は北半球、南半球それぞれにおいて冬場に大きくなり、日本からアメリカ方面などの東向きは追い風となるため飛行時間が短く、アジアやヨーロッパ方面など西向きは向かい風となるため飛行時間が長くなります。この風が飛行時間に影響を与えるほか、混雑している空港や、混雑時間帯において発着時間を自由に変更することが難しい場合もあることから、世界の航空会社のあいだで年2回の調整機会が設けられるのだそうです。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。