A380なぜ生産停止目前に? エアバスの超大型旅客機、危機回避も首の皮1枚である理由 2018.02.02 石津祐介(ライター/写真家) 10 ツイート お気に入り tags: エアバス, 航空, 飛行機 1 2 3 4 10 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 見えてきた「ボーイング797」 開発検討中の新型旅客機、どんな飛行機でどこを目指すのか 「アンカレッジ」なぜ聞かなくなった? 日本に縁深かった空路の要所、その「いま」 巨大機A380、看板になるか重荷になるか ANAの飛び行く先は 旅客機、実はバック可能? できるのにしない理由とは 飛行機の電動化、その現状とは エアバス、ボーイングほか、各社の動静と今後 最新記事 「太平洋の他民族国家」ニュージーランド航空が制服一新! “汎用“と“現地人向け”用意 かなりユニーク!? 相鉄“流麗な造形”の新型車両、2026年春デビュー! 「13000系」は開放感ある車内に JR西日本「ホーム柵」整備を拡大 「可動式」と「昇降式」の両方を展開へ 多摩川の“99歳橋”いよいよ役目終える 甲州街道「日野橋」架け替えのため仮橋へ 自衛艦と中国軍艦がにらみ合い? 空母「山東」が宮古島南方に出現! 巨大ミサイル艦とともに日本近海をウロウロ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 10件のコメント まるめぐぷう 2018/02/02 at 06:38 Reply うーむ、最早大きすぎる機体は生き残れない、ということか。とすると、下手すれば中古機としても生き残れないかもしれない。あるいは逆転の発想で超巨大貨物機へと改装するか。 ぷりずむ 2018/02/02 at 10:57 Reply 空港設備の改装が必要という、機体そのものとは別の問題があるので…… ぬこあざらし 2018/02/03 at 07:08 Reply 中国東方航空あたりが新造機を購入するかなと思っていたが、とんだ見込み違いだった(汗)。日本だと受け入れ可能空港は成田ぐらい?関空も行けそうな印象だがどうなのだろう。羽田はNGと聞いているが・・・。ところで全日空の目論見がイマイチ見えてこないな。777の長いやつで充分ではないのか?フルムーン需要に特化して2階をファーストクラスとエグゼクティブクラスのみに、1階を病院室&介護室(?)にでもするんだろうか。それにしたって何人お客集めりゃいいんだか・・・。 まるめぐぷう 2018/02/03 at 19:00 まさか、最悪「大型の貨物専用機」(ANAの別項参照)に転用するつもりで発注したのでは。いやまさか。 ぬこあざらし 2018/02/04 at 04:20 あ、なるほど!!そういうオチか、気がつかなかった(笑)。壮大な伏線だな・・・。 ひらりん 2018/02/04 at 11:04 「関空も行けそうな印象」どころかTG673/TG672(タイ国際航空関空バンコク線)がA380による運航なんですが……。中部はダイバートでの実績しかないのがねぇ。 ぬこあざらし 2018/02/04 at 16:34 ホウ、関空にも来てるのか。成田ならわかるが・・・関空便の搭乗率はどうなのか? ひらりん 2018/02/04 at 18:30 13年12月から15年7月までA380を投入し一旦外れたものの(外れてる間はB747での運航)、16年5月に再投入し現在に至る(1日2便のもう1便はB777での運航)……なんで空いてるてことはないかと。 ckyu 2018/02/05 at 22:46 Reply もし航空会社が600/700/800人の乗客でA380を完全に満たすことができれば、乗客1人当たりのコストは787と同じくらい、あるいはそれ以上良くなるかもしれません。しかし問題は、世界中で、複数のフライトを1つに統合して頻度を犠牲にすることなく、エミレーツだけがこの多くの乗客を1つのフライトに入れることができます。 まるめぐぷう 2018/02/06 at 02:39 Reply 貨物機に転用したら、どのくらいの貨物を積めるんだろうか。どう考えてもB747Fよりもたくさん、状況によってはより大型の荷物をつめるだろうに。実際の計画はどうなんだろうって計画もアイデアも出てないって。
うーむ、最早大きすぎる機体は生き残れない、ということか。とすると、下手すれば中古機としても生き残れないかもしれない。あるいは逆転の発想で超巨大貨物機へと改装するか。
空港設備の改装が必要という、機体そのものとは別の問題があるので……
中国東方航空あたりが新造機を購入するかなと思っていたが、とんだ見込み違いだった(汗)。
日本だと受け入れ可能空港は成田ぐらい?
関空も行けそうな印象だがどうなのだろう。
羽田はNGと聞いているが・・・。
ところで全日空の目論見がイマイチ見えてこないな。
777の長いやつで充分ではないのか?
フルムーン需要に特化して2階をファーストクラスとエグゼクティブクラスのみに、1階を病院室&介護室(?)にでもするんだろうか。それにしたって何人お客集めりゃいいんだか・・・。
まさか、最悪「大型の貨物専用機」(ANAの別項参照)に転用するつもりで発注したのでは。いやまさか。
あ、なるほど!!
そういうオチか、気がつかなかった(笑)。
壮大な伏線だな・・・。
「関空も行けそうな印象」どころかTG673/TG672(タイ国際航空関空バンコク線)がA380による運航なんですが……。中部はダイバートでの実績しかないのがねぇ。
ホウ、関空にも来てるのか。
成田ならわかるが・・・関空便の搭乗率はどうなのか?
13年12月から15年7月までA380を投入し一旦外れたものの(外れてる間はB747での運航)、16年5月に再投入し現在に至る(1日2便のもう1便はB777での運航)……なんで空いてるてことはないかと。
もし航空会社が600/700/800人の乗客でA380を完全に満たすことができれば、乗客1人当たりのコストは787と同じくらい、あるいはそれ以上良くなるかもしれません。しかし問題は、世界中で、複数のフライトを1つに統合して頻度を犠牲にすることなく、エミレーツだけがこの多くの乗客を1つのフライトに入れることができます。
貨物機に転用したら、どのくらいの貨物を積めるんだろうか。どう考えてもB747Fよりもたくさん、状況によってはより大型の荷物をつめるだろうに。実際の計画はどうなんだろうって計画もアイデアも出てないって。