舗装に地域差はあるか 沖縄の道路は「白っぽい」のウワサ、その真相は? 2018.02.09 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 自動車, 道路 沖縄の道路は「白っぽい」「滑りやすい」といわれることがありますが、舗装に地域差は存在するのでしょうか。全国で同じように見える道路の舗装、その材料はじつは「地産地消」でした。 【写真】「カラー舗装」は別のお話 写真のような舗装の赤色は塗料であり、視覚効果のほか、すべり止め効果がある場合も(2018年2月、中島洋平撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 20世紀の遺物? 「ゼブラ板」がついた信号機がいまもあるワケ 踏切でも一時停止不要、なぜ? 「止まらなくてもいい条件」とは 日本一? 「11叉路」! 複雑すぎる交差点、なぜできた?(画像12枚) 「環七」「環八」、一から六は? 東京の環状道路、その現状と「知名度」 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? 最新記事 NEXCO東日本「冬用タイヤ必ずつけて!」と“事故車”を公開「無謀すぎる…」と困惑のコメントも ぜーんぶ「エンジン逆っ!」 バイクも有名な“名門航空メーカー”を、なぜトルコの新興勢力が買収したのか 【ロシアの極東戦略とは】「日本からアメリカ撤退」「日本の中立化が条件」これからの日本の防衛について 【空から撮った鉄道】新幹線にも“廃線”があるの…? 激レアスポット「新幹線・在来線の合流地点」 「酷道」また一つ解消! 高速道路と“幻の鉄道”が通る山中のバイパス 39年越し完成 でも県境はガッツリ酷道!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント ちゅ 2018/02/09 at 09:27 Reply どうでもいい写真でPV稼ごうとしてるのはいつものことだけど、今回の記事の「カラー舗装」はいつになくどうでもいいな… てってって 2018/02/09 at 09:47 Reply 地域によって舗装が違うというのは知らなかった! 774 2018/02/09 at 09:50 Reply これに加えて事故防止のためのハンプに、決まった速度で走ると音楽が聞こえるなど、いろんな工夫がありますね。 まるめぐぷう 2018/02/09 at 12:06 Reply 地産地消もいいが、滑りやすいという欠陥を直さないのはダメ。 名無しのメカオタク 2018/02/09 at 22:02 Reply 沖縄の交通の便は途上国レべル
どうでもいい写真でPV稼ごうとしてるのはいつものことだけど、今回の記事の「カラー舗装」はいつになくどうでもいいな…
地域によって舗装が違うというのは知らなかった!
これに加えて事故防止のためのハンプに、決まった速度で走ると音楽が聞こえるなど、いろんな工夫がありますね。
地産地消もいいが、滑りやすいという欠陥を直さないのはダメ。
沖縄の交通の便は途上国レべル