舗装に地域差はあるか 沖縄の道路は「白っぽい」のウワサ、その真相は? 2018.02.09 乗りものニュース編集部 5 ツイート お気に入り tags: 自動車, 道路 沖縄の道路は「白っぽい」「滑りやすい」といわれることがありますが、舗装に地域差は存在するのでしょうか。全国で同じように見える道路の舗装、その材料はじつは「地産地消」でした。 【写真】「カラー舗装」は別のお話 写真のような舗装の赤色は塗料であり、視覚効果のほか、すべり止め効果がある場合も(2018年2月、中島洋平撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 5 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 20世紀の遺物? 「ゼブラ板」がついた信号機がいまもあるワケ 踏切でも一時停止不要、なぜ? 「止まらなくてもいい条件」とは 日本一? 「11叉路」! 複雑すぎる交差点、なぜできた?(画像12枚) 「環七」「環八」、一から六は? 東京の環状道路、その現状と「知名度」 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? 最新記事 「スーパーカブ」直せない国でも大丈夫! テロリストも国連機関も“お墨付き”与えた知られざるホンダの傑作バイクとは? ドクターイエローとコラボした「変なホテル」登場 トレインビューの立地もサイコー!? えっ…この旅客機ヘン!「前脚」が思いっきり横にズレてるんですが…なぜでしょうか?→理由がスゴすぎた! 「ホントに使えるのか?」だった“元祖ヘリコプター”が大冒険しちゃった件 「得体の知れない乗り物」はこうして実用化した 京王線の終着駅「まるごと移転」へ リニア開業を見据えて計画の具体化目指す 異例の”引っ越し”背景は? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント ちゅ 2018/02/09 at 09:27 Reply どうでもいい写真でPV稼ごうとしてるのはいつものことだけど、今回の記事の「カラー舗装」はいつになくどうでもいいな… てってって 2018/02/09 at 09:47 Reply 地域によって舗装が違うというのは知らなかった! 774 2018/02/09 at 09:50 Reply これに加えて事故防止のためのハンプに、決まった速度で走ると音楽が聞こえるなど、いろんな工夫がありますね。 まるめぐぷう 2018/02/09 at 12:06 Reply 地産地消もいいが、滑りやすいという欠陥を直さないのはダメ。 名無しのメカオタク 2018/02/09 at 22:02 Reply 沖縄の交通の便は途上国レべル
どうでもいい写真でPV稼ごうとしてるのはいつものことだけど、今回の記事の「カラー舗装」はいつになくどうでもいいな…
地域によって舗装が違うというのは知らなかった!
これに加えて事故防止のためのハンプに、決まった速度で走ると音楽が聞こえるなど、いろんな工夫がありますね。
地産地消もいいが、滑りやすいという欠陥を直さないのはダメ。
沖縄の交通の便は途上国レべル