新駅「四十九駅」3月開業 廃止駅名が復活 伊賀鉄道 2018.02.16 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: ダイヤ, 伊賀鉄道, 新駅, 路線, 鉄道 伊賀鉄道伊賀線の桑町~猪田道間に「四十九駅」が開業します。この駅は一度廃止されていましたが、今回、同じ駅名で復活します。 【写真】開業に向けて工事が進む四十九駅 2018年3月の開業に向けて工事が進む伊賀線の四十九駅。2018年2月15日撮影(画像:伊賀鉄道)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 大阪市営地下鉄、民営化で何が変わる? そのメリット、デメリット 心配なバス 「JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ」発売 1万円で新幹線も1日乗り放題 「忍の里」に東急電車? 各地で復活する「懐かしの車体色」、そのインパクトとは? 当初は京都~大阪間無停車 増加する新快速停車駅 JR京橋駅、リニューアル工事開始 駅舎デザイン刷新、エスカレーター増設も 最新記事 JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” 近鉄が目指す「夢の“二刀流”直通列車」実はもう走ってる!? 日系メーカー開発 米の“新幹線より複雑“な電車とは 横浜駅から水戸駅までノンストップ!? 「東京駅すら通過する特急」が運転へ 神奈川県と茨城県を直結 絶対逃げられない… 栃木県警のスーパーパトカーが埼玉に! いったい何が? 名神の“渋滞名所”消滅なるか 名古屋直行の最短ルート「名岐道路」ついに事業化 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント カッパのぱっぱらっぱー 2018/02/16 at 18:06 Reply 確か北陸のローカル線に四十九さんと言う運転士がいたな。地名が人名にもなっているんだ。お骨をお墓にあげる日のイメージだけど、仏教の盛んなとこやね。うちは浄土真宗王国です。 ぬこあざらし 2018/02/17 at 09:31 Reply この駅で法要が出来ます、なんていうのも悪くないな。ひねった読み方なら「ななのへいほう」「ななへいほう」「なな・なな」とでも。どうもうまく決まらんな。ボツ!! てってって 2018/02/17 at 13:11 Reply 近鉄の連結子会社だけに、しっかりとしたつくりの駅!一度訪ねたいと思います。
確か北陸のローカル線に四十九さんと言う運転士がいたな。地名が人名にもなっているんだ。お骨をお墓にあげる日のイメージだけど、仏教の盛んなとこやね。うちは浄土真宗王国です。
この駅で法要が出来ます、なんていうのも悪くないな。
ひねった読み方なら「ななのへいほう」「ななへいほう」「なな・なな」とでも。
どうもうまく決まらんな。ボツ!!
近鉄の連結子会社だけに、しっかりとしたつくりの駅!
一度訪ねたいと思います。