意外? 日本一短い鉄道は「和歌山県」だった 南海和歌山港線の不思議

芝山鉄道の開業直前に一部廃止

 和歌山県の鉄道が開業したのは、1956(昭和31)年5月6日のこと。同じ日、南海電鉄が和歌山港へのアクセス路線として和歌山市~久保町~和歌山港間の2.3kmを開業していますが、このうち久保町~和歌山港間の1.5kmは和歌山県が建設して線路を保有。南海電鉄が和歌山県から線路を借りて列車を運行するようになりました。

Large 180219 wakarail 02
南海和歌山港線の和歌山港駅で発車を待つ特急「サザン」。和歌山港線は一部を除いて和歌山県が線路施設を保有している(2006年12月、草町義和撮影)。

 それから15年後の1971(昭和46)年3月6日には、フェリー乗り場の移設に伴い和歌山港駅が築港町駅に改称。同時に築港町駅から新しい和歌山港駅を経て水軒駅まで延伸されています。この区間も和歌山県が建設し、南海が列車を運転しました。

 こうして和歌山港線の営業キロは和歌山市~水軒間の5.4kmになり、このうち久保町~水軒間の4.6kmを和歌山県が保有。1987(昭和62)年4月には鉄道事業法が施行され、久保町~水軒間は和歌山県が線路を保有してほかの鉄道事業者に貸し付ける「第三種鉄道事業者」、南海電鉄はほかの鉄道事業者から線路を借りて列車を運行する「第二種鉄道事業者」になりました。

 ところが、和歌山港~水軒間の2.6kmは利用者が少なく、2002(平成14)年5月26日に廃止。和歌山港線の営業キロは和歌山市~和歌山港間の2.8kmになり、和歌山県の線路保有区間に限ると久保町~和歌山港間の2.0kmに短縮されてしまいました。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. トリビアとしては面白い。
    ただ「日本一」は普通第三種は含めないから出てこないんだろうな。