日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は?
ケーブルカーやモノレールなどを除く普通の鉄道において、日本一長い路線は約670kmありますが、短い路線はわずか0.4kmしかありません。列車での所要時間はわずか1分です。なぜそのような路線が誕生したのでしょうか。
最長路線のわずか0.06%
ケーブルカーやモノレールなどを除く一般的な鉄道において、「日本一長い路線」は、在来線では京都市と山口県下関市を日本海側を通って結ぶ山陰本線で、その長さは673.8km(支線を除く)。新幹線を含めると東京~新青森間、674.9kmの長さを持つ東北新幹線です。
これに対し「日本一短い路線」は、長さがそれらの約1700分の1、たった0.06%しかありません。神戸市兵庫区の新開地~湊川間を結び、長さは0.4km、所要時間わずか1分という、神戸高速鉄道の南北線(神戸電鉄神戸高速線)です。
このような非常に短い路線が生まれた背景には、各私鉄でターミナル駅が異なっていた神戸の事情が一因にあります。
0.4Kmが670Kmの約1700分の1であることは正しいが、サブタイトルの「0.006%」や記事中の「0.0006%」は誤りです。正しくは「0.06%」です。
列車は直通運転されていても線区は他社線だから、運賃は通しではなくて初乗り運賃再計算されるんでしょうかね?
おっしゃる通りです。その代わり、同社東西線とは通し計算です。
駅間距離のことも書いてありましたが……
路面電車含めての日本一短い駅間になると
とさでん交通 一条橋〜清和学園前です。
たった84mしかないです。
あのう、「三宮」駅ではなく「神戸三宮」駅ですが、と関係ないところに突っ込んでしまいました。失礼しましたm(_ _)m
高速神戸駅や新開地駅よく利用するけどそんな線があるなんて知らなかった?有馬まで同じだと思ってた?
京阪電車の守口市~千林もあります。
相川駅から上新庄もかなり短いけど(駅から隣の駅が見える)、、、
本当は、東西線と南北線の相互乗り入れをしたかったんだけど、神鉄と他社の軌間が違うので実現しなかったんだってさ!
鞍馬山鋼索鉄道の方が短いですね
東北新幹線は盛岡-新青森間ですね。
東京-盛岡間は東北本線です。
新幹線と在来線を分けないのは国鉄時代で終わったはず。
もともとの計画は新開地を超えて国鉄神戸駅に直結する予定だったらしいです。
しかし、なぜか、それはやめて新開地でやめてしまったようです。昔の鉄道ファンの山陽電車特集で
計画線として載っていました。神戸電鉄としては国鉄との連絡は希望していたんですが、神戸市と阪急の陰謀かもしれませんね。今開通していたら、むしろ阪急としても混雑緩和に一助だったかもしれませんが。新開地や神戸もすたれてなかったかも。
陰謀ではなく阪急は神鉄の主要株主だからね。
地下鉄丸の内線の新宿ー新宿三丁目間の0.3kmのほうが短いので、フェークニュースと揶揄されないようにしましょう。
駅間距離じゃなくて路線距離。
コーチの路面の方が短くない?
短い
もう神戸電鉄なのか神戸高速鉄道なのかわからない