超電導で浮いた回転盤に「蓄電」 JR東日本らが世界初の実用化目指し開発推進

JR東日本、山梨県、鉄道総合技術研究所が「鉄道用超電導フライホイール蓄電システムの技術開発に関する基本合意」を締結。鉄道分野における世界初の実用化を目指し、開発を推進します。

充放電を繰り返しても性能劣化せず

 JR東日本は2018年3月29日(木)、地上用蓄電技術などを活用したエネルギー効率の向上を目指す取り組みの一環として、同日に、山梨県、鉄道総合技術研究所(鉄道総研)と「鉄道用超電導フライホイール蓄電システムの技術開発に関する基本合意」を締結したと発表しました。

Large 20180329 01
「鉄道用超電導フライホイール蓄電システム」の概要(画像:JR東日本)。

 フライホイール蓄電システムは、装置の内部にあるフライホイール(大型の円盤)を回転させることで電力を運動エネルギーとしてたくわえ(充電)、必要に応じてその運動エネルギーを電力に再変換(放電)するシステムです。

 電力は、電車がブレーキをかけて減速するときに発生する電気エネルギー(回生電力)を利用。超電導フライホイール蓄電システムは、軸受部分に超電導技術を採用し、フライホイールを浮上させ、非接触としています。

 フライホイール蓄電システムは、蓄電池と比較して、充電・放電を繰り返しても性能が劣化しない利点があります。また、超電導技術の採用により軸受部分が非接触となるため、エネルギー減少の抑制や、軸受の摩耗がなくなることによるメンテナンスの軽減も実現します。

 3者はこの超電導フライホイール蓄電システムについて、鉄道分野における世界初の実用化を目指し、開発と実証試験を推進。JR東日本はシステムの仕様検討や機器製作、鉄道用実証機の試験など、山梨県は米倉山電力貯蔵技術研究サイト(山梨県甲府市)の実証機による試験への協力など、鉄道総研は鉄道用実証機の超電導磁気受軸の仕様検討・評価試験などを、相互に連携しながら進めていくとしています。

【了】

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 凄い話だけど、全固体電池の実用化が近いと言われてる昨今、そっちが有力になる気がする

  2. F1にERS(エネルギー回生)導入当初、バッテリーと共にフライホイール(超電導ではないけど)も採用されると言われてた。けど最終的に全チームバッテリーとなった。

    今度はどうかな? 超電導は低温保つのにエネルギー要るしなぁ。