トラック中継拠点、「誰でも利用できる」その狙いは? 東京~大阪の中間点に建設
東京~大阪間を複数のトラックで中継することで、ドライバーの負担を軽減する「中継拠点」が計画されています。建設の主な目的は、物流業界の労働環境改善だといいます。
建設予定地は新東名 下り浜松SA付近
全国のトラック業者が誰でも利用できる「中継拠点」の建設を、遠州トラック(静岡県袋井市)とNEXCO中日本が共同で計画しています。予定地は新東名高速の浜松SA(下り方面)に隣接するNEXCO中日本の土地で、東名高速東京IC(東京都世田谷区)と名神高速豊中IC(大阪府豊中市)のほぼ中間点にあたります。これを利用することでドライバーの負担が大きく軽減されるといいますが、建設されるおもな設備は駐車スペースと出入場のゲートだけです。
遠州トラックによると、ドライバーはこの場所で反対方面から来た相方と落ち合い、荷物をトラックごと引き渡したり、牽引するトレーラーを交換したりしてこれを受け渡し、それぞれの出発地に引き返すという利用方法を想定しているといいます。
「これまで、ひとりのドライバーが東京から大阪まで荷物を運ぶ場合、1泊2日、あるいは2泊3日と、非常に拘束時間の長い勤務になっていました。この拠点を使って荷物を中継すれば、それぞれのトラックの走行距離は半分になり、ドライバーの宿泊数削減や日帰り勤務も可能になります」(遠州トラック 担当者)
「トラック中継拠点」の敷地には、一般的な大型トラック約30台ぶんの駐車枠を確保。利用料は年会費に加え、中継1回あたり600円程度を想定しているといいます。同施設は高速道路内の施設ではないため、高速道路から利用する場合は浜松SAのスマートICからいったん高速道路を下りて同施設に入場し、荷物の中継を終えたあと反対方向のスマートICから高速道路に乗って引き返します。また、同施設内では待ち合わせのための待機ができませんが、そうした場合は、上下線の浜松SAの駐車場や休憩施設の利用を想定しているそうです。
取材時点(2018年4月18日)では、東京や大阪の大手トラック業者を中心に利用意向調査を行っている段階ですが、「採算性を最終判断したうえで、早ければ2018年夏に営業開始したいと考えております」(遠州トラック 担当者)といいます。
そうね、家に帰りましょうよ、フェリーで拘束を解かれて時間のケツだけ合わせても喜ぶのは有人トラック利用が増えた船会社なんだから
酒飲んで翌朝の運転に影響がでない程度の判断もドライバーの判断だし
こんな数合わせだけなら乗船中も拘束時間として賃金加算して酒控えさせたらどうよ?
こんな中継やドライバーチェンジならバスなら当たり前なんじゃないですかね?
予定通りに合い方と落ち合えなかった日はどうすんの?
荷物を載せ替えるのでなく、トラックごと相互に乗り換えて帰る運用が理想ですよね
要するに“三ヶ日”か。
というか、絶対アイデアをパクってるよな。
こんな発想は遠の昔からだろ
その発想すら目を背けて物売りの為にトラックの休憩場所を削ってきたのは誰かな?
アホな発注に受注に一切メスを入れずに歯車に油も射さずに今日ドライバー不足が社会問題となり焦げ付くまで放置してきたのはどんな組織なんでしょうか?
今更に消せない火消しにこんな施設に投資したところで高価な薬を溝に垂れ流すことくらい解らんもんでしょうか?