トラック中継拠点、「誰でも利用できる」その狙いは? 東京~大阪の中間点に建設 2018.04.25 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: NEXCO中日本, トラック, 自動車, 高速道路 東京~大阪間を複数のトラックで中継することで、ドライバーの負担を軽減する「中継拠点」が計画されています。建設の主な目的は、物流業界の労働環境改善だといいます。 【地図】「トラック中継拠点」の建設予定地 「トラック中継拠点」は、東京と大阪のほぼ中間地点に建設される予定(国土地理院の地図を加工して作成)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 大型トラック「緑の3連ランプ」の意味 キャビンの上のアレ、消えた理由は道路事情? 日本初、全長25m「ダブル連結トラック」登場 1台で大型2両分の巨体、どう運行? 高速道路「泊まれるSA」なぜ増えた リフレッシュ施設充実 そもそも長時間いていいの? 高速道路の一時退出実験、本格開始 「道の駅」利用でETC2.0普及へ、その実際は? 圏央道、全長300kmにSAなし 「PAだけ」のワケとは 最新記事 NEXCO東日本「冬用タイヤ必ずつけて!」と“事故車”を公開「無謀すぎる…」と困惑のコメントも ぜーんぶ「エンジン逆っ!」 バイクも有名な“名門航空メーカー”を、なぜトルコの新興勢力が買収したのか 【ロシアの極東戦略とは】「日本からアメリカ撤退」「日本の中立化が条件」これからの日本の防衛について 【空から撮った鉄道】新幹線にも“廃線”があるの…? 激レアスポット「新幹線・在来線の合流地点」 「酷道」また一つ解消! 高速道路と“幻の鉄道”が通る山中のバイパス 39年越し完成 でも県境はガッツリ酷道!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント 二十歳で工場長 2018/04/25 at 23:35 Reply そうね、家に帰りましょうよ、フェリーで拘束を解かれて時間のケツだけ合わせても喜ぶのは有人トラック利用が増えた船会社なんだから酒飲んで翌朝の運転に影響がでない程度の判断もドライバーの判断だしこんな数合わせだけなら乗船中も拘束時間として賃金加算して酒控えさせたらどうよ?こんな中継やドライバーチェンジならバスなら当たり前なんじゃないですかね? asamasanroku-rail 2018/04/26 at 14:56 Reply 予定通りに合い方と落ち合えなかった日はどうすんの? 774 2018/04/26 at 16:14 Reply 荷物を載せ替えるのでなく、トラックごと相互に乗り換えて帰る運用が理想ですよね ぬこあざらし 2018/04/27 at 01:54 Reply 要するに“三ヶ日”か。というか、絶対アイデアをパクってるよな。 昼でもヨルダン 2018/05/08 at 18:42 Reply こんな発想は遠の昔からだろその発想すら目を背けて物売りの為にトラックの休憩場所を削ってきたのは誰かな?アホな発注に受注に一切メスを入れずに歯車に油も射さずに今日ドライバー不足が社会問題となり焦げ付くまで放置してきたのはどんな組織なんでしょうか?今更に消せない火消しにこんな施設に投資したところで高価な薬を溝に垂れ流すことくらい解らんもんでしょうか?
そうね、家に帰りましょうよ、フェリーで拘束を解かれて時間のケツだけ合わせても喜ぶのは有人トラック利用が増えた船会社なんだから
酒飲んで翌朝の運転に影響がでない程度の判断もドライバーの判断だし
こんな数合わせだけなら乗船中も拘束時間として賃金加算して酒控えさせたらどうよ?
こんな中継やドライバーチェンジならバスなら当たり前なんじゃないですかね?
予定通りに合い方と落ち合えなかった日はどうすんの?
荷物を載せ替えるのでなく、トラックごと相互に乗り換えて帰る運用が理想ですよね
要するに“三ヶ日”か。
というか、絶対アイデアをパクってるよな。
こんな発想は遠の昔からだろ
その発想すら目を背けて物売りの為にトラックの休憩場所を削ってきたのは誰かな?
アホな発注に受注に一切メスを入れずに歯車に油も射さずに今日ドライバー不足が社会問題となり焦げ付くまで放置してきたのはどんな組織なんでしょうか?
今更に消せない火消しにこんな施設に投資したところで高価な薬を溝に垂れ流すことくらい解らんもんでしょうか?