空自F-2欠陥機論の顛末 大きく騒がれた主翼のヒビ、貧弱レーダーは結局どうなった?
空自F-2戦闘機は開発中、繰り返し何度も欠陥機であるという報道がなされましたが、実際に部隊配備がなされたのちは、そのような声もピタリと収まりました。あれほど騒がれた欠陥は、結局どうなったのでしょうか。
後継機が話題のF-2、開発当時は欠陥機だった?
2018年現在、航空自衛隊が保有する戦闘機はF-4、F-15、F-2、F-35の4機種が存在します。このうちF-35はまだ戦力化されていないため、最も新しい機種は2000(平成12)年に配備が開始された国産のF-2となります。
昨今ではF-2後継機の開発に関する報道が相次いでいますが、実際に代替されるのは2030年代から2040年代頃になるはずであり、F-2は少なくとも今後20年以上、貴重な航空戦力として日本の防空の一端を担い続けることになります。
しかしながらF-2はその配備当初、かなり評判の悪い戦闘機でした。特に「主翼強度に問題があり亀裂が入る」「レーダーの性能が低すぎる」といった問題は繰り返し報道され、なかには「欠陥機である」と断じるものもありました。
F-2は配備開始から18年が経過し、いよいよ「人生の半ば」に差し掛かりつつあります。いま、その過去を振り返るにはちょうど良い時期であると言えます。初期の欠陥論は正鵠を射たものであったと言えるのでしょうか。なぜ初期に欠陥機扱いされたのか、その原因について振り返ってみましょう。
何だこの記事。散々書かれた内容だし、航空機マニアならF2が欠陥機って思ってない。
軋轢を生まない為の八面六臂な活躍
続きを読むをやめろ
主翼の亀裂問題への対策は、主翼の構造改善と共に飛行領域の制限も掛けたのではなかったか?
レーダーに関しては、戦闘機用としては世界で初めて実用化されたAESAレーダー(=開発が難航して当然。三菱電機が頑張った)である事も記載して欲しかった。
なんで今この記事?という感は強い。F35A導入の前、津波の前、導入数削減の前、に評論家さん達が主張してれば、量産効果で機体単価安くなってて、量産途中からの更新電子機器がlink16対応されてて、ブルーインパルスにも使われてて、津波かぶった機体は災害遺構として保存されてて、だったかもしれない。
清谷清一氏は「空自自身が欠陥機であることを認めた結果、調達を途中で打ち切った」と述べていらっしゃいますが、著者は、その意見について、どのようにお考えでしょうか。