きっぷを買ったのに座れない! グリーン車「自由席」が満席だったらどうする?

JRの普通列車は普通車だけ連結されていることがほとんどですが、関東では自由席のグリーン車を連結した普通列車が多数運転されています。あらかじめグリーン券を購入して乗ってみたら満席だった場合、グリーン料金は返金されるのでしょうか。

関東で多数運転「グリーン車付き」普通列車

 JRの旅客車両は、大きく分けるとグレードの低い「普通車」と、グレードが高い特別車両「グリーン車」の2種類あります。

Large 180528 greencarfree 01
関東のJR線ではグリーン車が連結されて普通列車が多数運転されている(2015年6月、草町義和撮影)。

 グリーン車は特急列車や、利用者の多い時期などに運転される臨時の急行列車に連結されていることが多く、そのほとんどは予約しないと利用できない指定席。これに対して快速を含む普通列車は普通車の自由席のみ連結されていることが多く、グリーン車はほとんど連結されていません。

 ただ、関東エリアの東海道線、高崎線、宇都宮線、常磐線(快速)、横須賀・総武快速線などでは、普通車とグリーン車の両方を連結した普通列車や快速列車が多数運転されています。座席はテーブル付きのリクライニングシート。ロングシートや4人掛けボックスシートの普通車よりも快適に過ごすことができます。

 たとえば、「いつもは普通車を使っているけど、今朝は疲れているから楽をして会社に向かいたい」「ノートパソコンを広げて仕事の資料を作成したい」といったときなどに重宝します。現在は普通車自由席しか連結されていない中央線(快速)でも、2023年度末にはグリーン車が連結される予定です。

 これらの普通列車や快速列車に連結されているグリーン車は自由席。利用する場合は普通列車用の自由席グリーン券を購入する必要があります。あらかじめ席を予約することができないため、グリーン券を購入しても満席で座れないことがあります。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

20件のコメント

  1. そもそも、グリーン車の事前購入によるスイカやパスモなどによる、いわゆるチャージシステムが間違いであると思います。このシステムを導入直後から似たような話が出ている傾向です。様々な要因はあるが、このシステム変更をした当時、スイカなどのガードが普及されはじめて、乗客の利便性向上を第一に、グリーン料金の立ち席料金が廃止され、前払い制が導入されるきっかけでした。
    しかし、実態は遥かにかけ離れ、乗務員の作業効率の簡素化や、JR東日本による営利目的 であったと言わざるを得ません。結局立ち席で利用したお客様は、到着駅などでの払い戻しを受ける必要があり、立ち席で利用するお客様には、アテンダントや車掌などによる料金を払う説明があるが、払い戻しにつての詳しい説明は皆無と言っていい状況である。これでは、折角グリーン料金を支払い、乗車したお客様が払い戻しも受けられず、しかも立ち席で泣き寝入り状況になり兼ねず、これは、お客様第一であるサービス会社においては、あってはならない事と思うのは、私だけでしょうか。
    つまり、グリーン車システムは、以前のようなシステムと似たようなシステムに早急に、改革しなくてはならないと思います。

  2. あのね、グリーン車ってのはねたかだか数百円が高いとか、座れるとか座れないとかそういうちんけな事を気にする人が乗るもんじゃ無いんだよ。
    そもそも空間利用料金であって着席料金じゃ無いんだよ。

    • まったくその通りですよね!
      あくまでもグリーン車車内に立ち入る為の料金。座席に座れる料金ではありません!
      座れる事まで必要なら別途指定席料金分を加算させるべくチョット値上げが必要ですネ。もちろん立席での乗車は完全不可として!自分はその方がありがたいが。

    • 2階建てのグリーン車の立ち入る為の料金ね〜w
      いかにも座席定員風でチャッカリ立ち席面積の定員も計上してんだなw
      あの階段も計上されてるグリーン空間なんだな
      まるで戦地の列車だね

  3. 自由席にする事自体、グリーン車として間違っていると思います。
    グリーン車を指定席にすれば立ち席料金取らない事が出来ると思いますよ。

    • グリーン車の指定席制採用は一理あり。
      いちいち空席どこかいな?と探すこともないし、ごく一部の輩に見受けられるが、満席状態なのに2席以上占拠して涼しい顔しているクソゴミを排除するためにも効果がある。
      (逆に、個々が心得ていれば、必ずしも必要はない。)

      将来的には、出入口と他号車から入る際に、その列車のグリーン指定席情報が読み込まれたICをタッチしないとグリーン客室内に入れないようにしたい。
      乗り換えの場合は、面倒だが乗り換え駅のグリーン券情報発売機(?)で再度乗り換え列車の指定を行う。ただし、グリーン車利用開始駅で料金は控除済みなので、新たに料金が課されることはない。また、スマホの場合は勿論、手元操作で乗り換え列車の指定が取れることになる。

      別件たが、これを機に、普通列車の指定席グリーン車への18きっぷでの乗車を認める。
      そうせざるを得ないからだ。

  4. その点Uシートってすごいよな
    どこまで乗っても一律520円で必ず座れるもん
    やっぱJR北海道は神だわ

    • 一部の普通列車で走らせてる特急車両キハ185系を運用してるJR四国は神を超える存在なんですね(笑)
      まぁ普通車自由席グリーンは特急車のハザ(普通車)と一緒なんで(昔上越新幹線開業などで運用が無くなったロザ(特急車グリーン)を転用した時は「座席少なくて意味ネー」であっさり無くなった)、キハ185系普通は関東の常識から言えばオールグリーンと一緒ですよ。

      なおリクライニング機構は殺されてるけど(笑)

  5. 区間限定で指定席が必要です。特に朝ラッシュ、夕方ラッシュは指定席、立ち席なら自由席。

  6. この問題点を解決するにはまずはグリーン車としての料金システムの制約を取り払う必要がある。
    元々は等級制運賃を廃止する際に追加料金として設定されるものの、指定席や特急料金とは異なり、あくまで「等級.身分」を区別する意味合いの料金だった。
    若い方は知らないかもしれないが、平成元年に消費税が導入される前はグリーン車とA寝台の料金には通行税が10%含まれていた。
    通行税については時代によって意義が異なるが、戦後は専ら贅沢品の意味合いが強い。
    何故、特急は指定席なのに、普通は自由席なのか。答えは、簡単。当時はグリーン車設定の特急に自由席が無かった。
    要は、国鉄時代の料金システムやグリーン車の意味合いを引きずっている内に今に至るものと考える。
    いずれ、制度の改訂が必要になるだろう。

  7. 確かに座席定員でもないので立入料金なんでしょうね
    しかしながら2階建てグリーン車の定員分布がどんなもんか知りたいですね、階段も立ち席として認められているのか?
    本当はこの辺りが肝心なんですけどね

  8. 宇都宮にも高崎線と同じ様に
    スワローとちぎを運転して欲しい。
    グリーン車激混みで嫌になる時がある。
    特に湘南新宿ライン系統
    JR大宮支社の怠慢といえるレベルに酷い。

  9. 解決策は簡単です。今JR東日本が将来的に実施している事(JR他社や私鉄からの乗り入れを含め、自社のすべての特急列車や新幹線を全列車全車指定席にすること)を、首都圏の普通車グリーン車でも実施すればいいことなのです。もうおわかりかと思いますが、全列車全車指定席にすればいいことなのです。そうすれば座席は定員数以上発売することはないので、こんな事態(グリーン券を買っているのにずっと立席[つまり着席できない])は発生しないはずです。瀬戸大橋線のマリンライナーがまさにその実例です。他の私鉄などでは有料座席の指定席(一部の私鉄では特急列車そのものが全列車全車指定席[小田急ロマンスカー、近鉄特急など])をしているのに、JR東日本は長距離速達タイプの新幹線(はやぶさ、こまち、はやて、かがやき)や、首都圏発着の一部の特急(常磐線、高崎線、成田空港方面や中央線[2019年春改正から])は全列車全車指定席にしているのに首都圏普通列車グリーン車は全席自由席は何故なのかこの件についてはつくづく思っていました。

  10. 以前20年間朝の通勤時間、横浜〜品川、横浜〜恵比寿間を利用していましたが空間を買っていると割り切っていました。
    着席できる確率は5%に満たない。
    立って乗車する場合は平屋部分がお勧めです。
    ここには網棚があるので手ぶらで乗車できます。
    ずるい方は車掌さんに言われるまで乗車し普通車へ移動していきます。
    その手を使う常連もいました。
    スイカ導入前の一階だて車両(平屋)では、横浜駅ではホーム改札で駅員さんが降車の人数を数え着席できる事を伝えてくれていました。(東海道線上り)
    座りたい方は次の列車を待つのが当時の暗黙の了解でした。
    時代は変わり、自分の権利を主張する世の中になり始め少し寂しい感じがします。
    グリーン車だけでも時代を感じることができます。
    今は収入が減り毎日普通車で通勤しています。

  11. 返金はされません!満席だった場合でも取ってしまった場合は取り消しが効かないのでその日に乗るしかありませんただ言えることはその日のうちで有れば登録した路線のグリーン車には乗ることができますよ!!

  12. グリーン車Suicaシステムに対応するkitaca・Suica・PASMO・toica4種の交通系ICカードの場合、払い戻しても、確か買ったICカードの残高に戻されるんじゃあ有りませんか?現金で戻されることは無いと思いますが?

    実際に払い戻しした方からお聞きしたいです。 

  13. 昔の東海道線で走っていた特急型落のグリーン車よかったなぁ…
    シートのモケットなんかも「昔の特急列車乗ってます」って気分になれた。

  14. 指定席制は空席あるかハラハラしなくてもよいというメリットがありますが、東海道線だとラッシュ時3分間隔で来る列車に全部列車番号を案内するのは現実的では無いような気がします。
    全席指定の特急湘南の土休日運転と全日に渡り運転(日中の踊り子と組み合わせて)することにより、指定席を希望する人と普通列車グリーン車の住み分けを図った方が分かりやすいと思います。実際湘南の特急料金と普通列車グリーン車の金額差20円ですし。(えきねっとなら特急料金のが安い)
    自由席の分普通列車グリーン料金を下げて整理してもらいたいと思います。

  15. 久しぶりにJR特急指定席に乗りました。
    都下から都区内で特急乗車。
    昔それで東京駅から新幹線に乗ろうとしたら、東京駅窓口で延々の行列‼、危うく乗り遅れそうになり
    今回は、予め乗車駅で都区内までの切符を買い、万全を期しましたが、結果、フリーパスでガッカリ‼

    特急指定席に乗ったら、団体はギッチリなのに他はガラガラ‼(予想通り)
    でも、隣の席の通路側の人は 移動しようとしない!、私が移動すべきだったかな?(^-^;

  16. 指定した区間、その空間を利用するための料金ですのでね。
    この「指定した区間」を分かってない人が多くて、例えば横浜~新宿間のグリーン券を買ってて、トラブルとかで品川止まりになったとしたら払い戻しを受ける権利があります。