赤信号で矢印信号が「←↑→」、なぜ「青」にしない? 交通管理上のメリットとは 2018.06.08 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 信号機, 自動車, 道路 赤信号であるものの、青の矢印信号が全方向点灯しているというケースがあります。青信号にしてもよさそうですが、なぜこのような表示がなされるのでしょうか。 【写真】いまやレア! 黄色の矢印信号 黄色の矢印信号は路面電車用。関東では都電荒川線の沿線で見られる(画像:photolibrary)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) 【道路】ここが県道? 日本一長い信号など…知らなかった! 道路のトリビア Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 意味は「どけ」 追越車線で右ウィンカーはあおり運転になるのか 日本一? 「11叉路」! 複雑すぎる交差点、なぜできた?(画像12枚) 首都高小松川JCTは箱崎を変えるか 2019年度開通予定 渋滞名所どうなる? 外環道「東名~湾岸」ルートどうなる? 東京側と川崎側それぞれのメリット 京葉道路「無料区間」、外環道接続でどうなる? 京葉JCT新設、クルマの流れと料金は 最新記事 異形すぎて戸惑う!?「丸くないハンドル」なぜ増えた 教習所の見方は? 固定観念を崩す動きも 新名神&東名阪へスイスイ! 三重県のネオ国道1号「北勢バイパス」3月延伸 猛烈渋滞の“四日市”さらば! 今までのミサイルと全然違う!? 北朝鮮の新型「極超音速滑空兵器」が超厄介なワケ 日本も“切り札”の開発進めてます! 京成の新型電車の「激レア」姿が公開に 足元に注目! 試運転の一幕 導入の熱意が警察・国を動かした! 東久留米の激レア「赤バイ」阪神・淡路大震災で活躍し全国へ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 19件のコメント 稲見弥彦 2018/06/08 at 07:13 Reply 神奈川県は矢印式時差式を殆ど採用していない。関東他県では既に矢印式時差式信号が採用されているが、その方が安全な気がする。因みに神奈川県の矢印式時差式は右折分離式になっているから、これもあまり良くないかも。 あ 2018/06/08 at 08:08 Reply 神奈川は矢印出てても歩道が緑ってパターンが多い。 あう 2018/06/08 at 14:15 Reply >神奈川は矢印出てても歩道が緑ってパターンが多い。でもって歩行者待ちで停止してるうちに交差してる方が青になると、ブーブー鳴らしてくる田舎者が多い。 お好み焼き 2018/06/09 at 03:49 Reply なるほど、←↑→全点灯の赤信号にはれっきとした意味があったのか。そういえば、東京に行ったときに、一切青信号にならず赤信号+←↑→の矢印を切り替えるだけの信号があって驚いた。また、黄色矢印はうちの地元ではよく見かけるのでレアさを全然感じない。 asamasanroku-rail 2018/06/09 at 11:20 Reply 黄色矢印の写真「↑」でいいのか? 線路は明らかに右折しているようだが・・・ 名無しのメカオタク 2018/06/09 at 23:28 Reply もっと図を添えて解説して欲しい 通りすがり 2018/06/10 at 22:36 Reply 赤信号の矢印点灯から黄色に変わるとき、矢印が消灯するのはなぜですか?黄色で矢印が消灯するその瞬間だけを見た車が、矢印のない黄色と思い込んで矢印以外の方向に走行する危険性があると思い、非常に気になります 過去の人 2018/06/10 at 23:38 Reply このような3方向が同時に点くのは禁止されているのではないですか.たしか平成20年の警察庁通達にあったような記憶があります あ 2018/06/11 at 07:43 Reply 困るのが右矢印のない信号機で青になることがないパターン。青になることがあるのかないのかがわからないとその交差点で転回が可能かどうかの判断ができない。青になることがないなら明示してもらいたい。 ぼくちん 2018/06/11 at 11:51 Reply 時差式信号の交差点ではこの「全方向青矢印信号」にしてもらいたい程。コメントにもあるように神奈川県内では今まで一切遭遇した事がなく、信号に看板で「時差式」とあるダケ。しかし本文にもあるように、対向が既に赤になっていても右折待ち車両は対向車が確実に停車する気配を感じるまで全く動かず!結局その分の時間ロスで時差式で数台通過出来る筈なのに1~2台しか右折出来ないケースに多々遭遇し毎回イラつく!全方向青矢印信号(時差式看板併設)なら、信号表示と同時に誰でもが右折発進してスムーズに処理できるのだが!確かに時差式看板だけでは常時利用している信号しか状況判断し切れませんよね? 神奈川県民 2018/07/02 at 10:20 確かに。神奈川県は赤信号でも平気で何台も通過し、うっかり黄信号で停止しようものなら追い越してまで赤通過しようという県民性ですからね。右折タイミングが全くつかめない。警察もゲスならドライバーもゲス。 おさらい 2019/03/07 at 00:06 そだね。神奈川に限らず、だけどね。 DSC4 2019/02/01 at 08:49 Reply ←のときは交差する横断歩道が赤なことが、ほとんどだが、←↑の場合の横断歩道は赤だったり青だったり統一されてない。左折車がスムーズに曲がれないのをよく見る。 勇者超特急 2019/02/02 at 10:34 Reply 何かコメント欄では神奈川の民族性が叩かれてるが、一番最悪なのは千葉だと思うゾ。元々の道路事情も最悪だが(経験上では八千代市が最悪)、警察の取り締まりも、原付や軽自動車に乗る不利な条件で運転している障害者等の弱者を格好のカモにしているばかりで、ゲスの極みどころかクズの極み。自分の様に障害を持ち、長年自転車を愛用し、成人後原付を使い始め、運転頻度も低く、歩道や路側帯しか通った事が無いと、信号と言ったら赤と青で、車両用の矢印信号は基本縁が無く解り難い。いまだに意味が分からず、周りの車の動きに合わせて走っているので、それでネズミ捕りに引っ掛かった事も・・・歩行者側の立場でも、信号は何時も車両側の方が青の時間が長くて不公平を感じていた。信号は、押しボタン式以外は、無信号の環状か、スクランブルみたいに歩車分離に統一してくれた方が解り易くて公平だと思う。 xxx 2019/03/17 at 11:09 Reply 矢印信号は嫌いだがコレ、古い機種の場合。リフレクターや着色カバーが経過劣化で汚れやくすみで見え難い物がある。LED化している所はまだ良いのだが、幹線道路への合流道路で順光(日光が差し込む側)なのに見え難いままにしておく無能ぶり。電球を交換するときに掃除しているのは見たことあるけど、古い物や未だにスリット板付けてる信号とか見るしあの業界は進化が遅すぎるよね。話がズレたが…矢印信号は進行方向とは違う方向へ進む「誤認発進」をするプリウスを良く見るよ。乗り方して高齢者かな?と言う感じだけど…高齢者は矢印信号への適応が出来ていないように思う。確かに昔は→右折だけだったしね。 つばめの杜のイケメン 2019/03/26 at 07:28 Reply 岡山や西日本では、路面電車が走る地域も。自動車学校で習った、黄色の矢印の意味も思い出したい。 山葵 2020/04/05 at 21:20 Reply 交差点で左の矢印が青になったから左に曲がろうとしたら、右から来た車にぶつかりそうになった事が何度かある。左の矢印が青の時は右からくる車の信号を何故赤にしないのだろう? ゲスト 2020/06/17 at 13:19 Reply これはバイパスなどで上下線が離れていて交差点が梯子型になっているところでよく見かけます。このような交差点では特に右折する時交差点を抜け切る前に信号表示が赤の直交道路側に入ってしまい混乱するばかりでなく先で交差する反対方向車線とぶつかってしまうので反対方向は全て赤の時差式にするためです。また青の矢印信号は交差点を抜けるまで専用の進路が保証されることになるのでこのような複雑な交差点でも安心して通行することが出来ます。 S 2021/09/20 at 21:13 Reply レーンで別々になっている信号機もとあるレーンの全方向の矢印が出るだけで青にしない。都心のー|字路では、青にしないで←↑にしている信号もある。
神奈川県は矢印式時差式を殆ど採用していない。
関東他県では既に矢印式時差式信号が採用されているが、その方が安全な気がする。
因みに神奈川県の矢印式時差式は右折分離式になっているから、これもあまり良くないかも。
神奈川は矢印出てても歩道が緑ってパターンが多い。
>神奈川は矢印出てても歩道が緑ってパターンが多い。
でもって歩行者待ちで停止してるうちに交差してる方が青になると、ブーブー鳴らしてくる田舎者が多い。
なるほど、←↑→全点灯の赤信号にはれっきとした意味があったのか。そういえば、東京に行ったときに、一切青信号にならず赤信号+←↑→の矢印を切り替えるだけの信号があって驚いた。
また、黄色矢印はうちの地元ではよく見かけるのでレアさを全然感じない。
黄色矢印の写真「↑」でいいのか? 線路は明らかに右折しているようだが・・・
もっと図を添えて解説して欲しい
赤信号の矢印点灯から黄色に変わるとき、矢印が消灯するのはなぜですか?
黄色で矢印が消灯するその瞬間だけを見た車が、矢印のない黄色と思い込んで矢印以外の方向に走行する危険性があると思い、非常に気になります
このような3方向が同時に点くのは禁止されているのではないですか.たしか平成20年の警察庁通達にあったような記憶があります
困るのが右矢印のない信号機で青になることがないパターン。
青になることがあるのかないのかがわからないとその交差点で転回が可能かどうかの判断ができない。
青になることがないなら明示してもらいたい。
時差式信号の交差点ではこの「全方向青矢印信号」にしてもらいたい程。
コメントにもあるように神奈川県内では今まで一切遭遇した事がなく、信号に看板で「時差式」とあるダケ。しかし本文にもあるように、対向が既に赤になっていても右折待ち車両は対向車が確実に停車する気配を感じるまで全く動かず!結局その分の時間ロスで時差式で数台通過出来る筈なのに1~2台しか右折出来ないケースに多々遭遇し毎回イラつく!全方向青矢印信号(時差式看板併設)なら、信号表示と同時に誰でもが右折発進してスムーズに処理できるのだが!確かに時差式看板だけでは常時利用している信号しか状況判断し切れませんよね?
確かに。
神奈川県は赤信号でも平気で何台も通過し、うっかり黄信号で停止しようものなら追い越してまで赤通過しようという県民性ですからね。右折タイミングが全くつかめない。
警察もゲスならドライバーもゲス。
そだね。神奈川に限らず、だけどね。
←のときは交差する横断歩道が赤なことが、ほとんどだが、←↑の場合の横断歩道は赤だったり青だったり統一されてない。左折車がスムーズに曲がれないのをよく見る。
何かコメント欄では神奈川の民族性が叩かれてるが、一番最悪なのは千葉だと思うゾ。
元々の道路事情も最悪だが(経験上では八千代市が最悪)、警察の取り締まりも、原付や軽自動車に乗る不利な条件で運転している障害者等の弱者を格好のカモにしているばかりで、ゲスの極みどころかクズの極み。
自分の様に障害を持ち、長年自転車を愛用し、成人後原付を使い始め、運転頻度も低く、歩道や路側帯しか通った事が無いと、信号と言ったら赤と青で、車両用の矢印信号は基本縁が無く解り難い。
いまだに意味が分からず、周りの車の動きに合わせて走っているので、それでネズミ捕りに引っ掛かった事も・・・
歩行者側の立場でも、信号は何時も車両側の方が青の時間が長くて不公平を感じていた。
信号は、押しボタン式以外は、無信号の環状か、スクランブルみたいに歩車分離に統一してくれた方が解り易くて公平だと思う。
矢印信号は嫌いだが
コレ、古い機種の場合。リフレクターや着色カバーが経過劣化で汚れやくすみで見え難い物がある。
LED化している所はまだ良いのだが、幹線道路への合流道路で順光(日光が差し込む側)なのに
見え難いままにしておく無能ぶり。
電球を交換するときに掃除しているのは見たことあるけど、古い物や未だにスリット板付けてる信号とか
見るしあの業界は進化が遅すぎるよね。
話がズレたが…矢印信号は進行方向とは違う方向へ進む「誤認発進」をするプリウスを良く見るよ。
乗り方して高齢者かな?と言う感じだけど…高齢者は矢印信号への適応が出来ていないように思う。
確かに昔は→右折だけだったしね。
岡山や西日本では、路面電車が走る地域も。自動車学校で習った、黄色の矢印の意味も思い出したい。
交差点で左の矢印が青になったから左に曲がろうとしたら、右から来た車にぶつかりそうになった事が何度かある。左の矢印が青の時は右からくる車の信号を何故赤にしないのだろう?
これはバイパスなどで上下線が離れていて交差点が梯子型になっているところでよく見かけます。このような交差点では特に右折する時交差点を抜け切る前に信号表示が赤の直交道路側に入ってしまい混乱するばかりでなく先で交差する反対方向車線とぶつかってしまうので反対方向は全て赤の時差式にするためです。また青の矢印信号は交差点を抜けるまで専用の進路が保証されることになるのでこのような複雑な交差点でも安心して通行することが出来ます。
レーンで別々になっている信号機もとあるレーンの全方向の矢印が出るだけで青にしない。
都心のー|字路では、青にしないで←↑にしている信号もある。