つくばエクスプレス、新型「TX-3000系」導入 2020年3月デビューへ 2018.06.08 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: つくばエクスプレス, 新車, 車両, 鉄道, 首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレスが、新型車両TX-3000系電車を導入します。外観は従来車両のイメージを継承しつつ、先頭は先鋭感を強調したデザインといいます。 【画像】ガラスを採用し見通しを改善したTX-3000系の車内 新型車両TX-3000系電車の車内イメージ(画像:首都圏新都市鉄道)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 東武特急、地下鉄へ? フラッグシップ特急導入も 東武が中期経営計画を策定 地下鉄ブルーライン延伸なるか さらなる計画も 新京成の蛇行なぜ? 津田沼にはそれを造った組織の遺構も ロマンスカー「LSE」残り1編成に 「7003×11編成」が解体へ 小田急 「リバティ」が初めて夜行に 「尾瀬夜行23:55」500系で運転 東武 最新記事 『ガンダム』の「ビームバリア」なぜ宇宙戦艦に使わないのでしょうか? じつは諸刃の剣だった!? “愛する家族”が行方不明「電柱に貼り紙しよう」←「ダメ! 法律違反」どう探せばイイの? 世界最強の戦車は「薄すぎて脆弱」 ウクライナ兵の“悲痛な叫び”は活かされるか? 「アメリカは脅威を知らない」 「そこ“新宿駅じゃないほう”が早いよ」 賢い選択「大都会の“裏口駅”」を選ぶ 黒い舗装より良くない? あえて「コンクリート」採用する理由とは アスファルトとどう違う? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 9件のコメント ぬこあざらし 2018/06/08 at 12:12 Reply ロングシートでも構わないが、E233系やE235系レベルは必須だ。もっとも、今更小田急3000形やJR東E231系、JR西321系のような粗末でみっともない座席を入れるとは思えないが。 NRV 2018/06/08 at 21:46 クッション性改善とあるからE233系レベルは大丈夫だろう。最近はクッション性以上に座面形状が気になる。端部丸まってると太ももが落ち着かない。 ぬこあざらし 2018/06/10 at 08:20 フム。それは言える。反って脚のホールドが甘くなるわな。 さわ 2018/06/08 at 16:46 Reply よくみると全然違うけど、ぱっと見が京王5k系っぽい使用色が同じ、顔がとんがってる所。 稲見弥彦 2018/06/08 at 19:32 Reply ロングシートより先頭車2両を転換クロスにした方が良いかもな。8両化が進めば再び入れられると思うがな。 asamasanroku-rail 2018/06/09 at 14:31 Reply そろそろ特急専用車を要望したいが、、、 John smith 2018/06/10 at 08:24 最近、茨城空港への延伸が云々という話が出ているが、実現するとなるとその時になりそうだ。つまり、現段階ではあまり期待しない方がいいだろう。 RJ66 2018/06/11 at 01:59 Reply 「ラッシュ時の混雑緩和策として」「ロングシート(窓を背にして座る座席)化を推進」日本の鉄道会社すべてに言えることですが、本数や車両数を可能な限り増やしたりして可能な限り全員座って快適に通勤できるように、という発想には至らないんですね。 ペンネーム Jackson 2018/06/29 at 21:03 最近の記事に寄ればそうした事のためには混雑時間帯とそれ以外の時間帯の混雑率の差を改善する必要があるらしいです
ロングシートでも構わないが、E233系やE235系レベルは必須だ。
もっとも、今更小田急3000形やJR東E231系、JR西321系のような粗末でみっともない座席を入れるとは思えないが。
クッション性改善とあるからE233系レベルは大丈夫だろう。最近はクッション性以上に座面形状が気になる。端部丸まってると太ももが落ち着かない。
フム。それは言える。
反って脚のホールドが甘くなるわな。
よくみると全然違うけど、ぱっと見が京王5k系っぽい
使用色が同じ、顔がとんがってる所。
ロングシートより先頭車2両を転換クロスにした方が良いかもな。
8両化が進めば再び入れられると思うがな。
そろそろ特急専用車を要望したいが、、、
最近、茨城空港への延伸が云々という話が出ているが、実現するとなるとその時になりそうだ。つまり、現段階ではあまり期待しない方がいいだろう。
「ラッシュ時の混雑緩和策として」「ロングシート(窓を背にして座る座席)化を推進」
日本の鉄道会社すべてに言えることですが、
本数や車両数を可能な限り増やしたりして可能な限り全員座って快適に通勤できるように、という発想には至らないんですね。
最近の記事に寄ればそうした事のためには混雑時間帯とそれ以外の時間帯の混雑率の差を改善する必要があるらしいです