「TOICA」エリア、JR東海3路線で拡大 愛知環状鉄道も新たに対応へ 2018.12.12 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: ICカード, JR東海, 中央本線, 御殿場線, 愛知環状鉄道, 東海道本線, 鉄道, 関西本線 JR東海が、3路線の18駅に「TOICA」サービスを新たに導入。愛知環状鉄道でも全23駅で「TOICA」が使えるようになります。 【写真】「TOICA定期券」を購入できる指定席券売機 「TOICA定期券」を購入できる指定席券売機のイメージ(画像:JR東海)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 JR東海と16私鉄の乗り放題きっぷ通年発売 特急券追加で新幹線もOK 宇野線全線に「ICOCA」エリア拡大 2019年春サービス開始 JR西日本 「Suica」と地域交通ICカードを1枚に JR東日本など3社、2021年春提供開始へ 特急「ひだ」「南紀」にハイブリッド式の新型車両 最高120km/h運転目指す JR東海 「あずさ」&「かいじ」も 中央線特急すべて新型E353系に 従来車両E257系は東海道線へ 最新記事 「成田空港唯一のエアポートホテル」ついに”最終営業日”を迎える 利便性高そうなのになぜ閉館? 「小さな心臓発作が起きた」激キツのフライトが発生! シートベルトの意味0%!! インドLCCで起きた”悲劇”とは 「クルマの傷消しクリーム」ってマジで使えるの? YouTube広告などでは“魔法のよう” 専門業者に聞いてみた 「中部縦貫道」開通が“3年延期”へ 福井-岐阜の未開通部さらに遠のく “厳しい地質”と“湧水”で工事難航 ソ連のT-34&KV強すぎ!! 対する「戦車大国」ドイツが造った間に合わせ兵器とは 実は“陰の立役者”かも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント てってって 2018/12/13 at 01:45 Reply エリア広がるのはいいが、醒ヶ井~米原、函南~熱海、下曽我~国府津といった、隣駅なのにエリア外で使用不可という不自然かつ不便極まりない状況、いつまで続けるつもりなんだろうか。何かと対応に追われるであろう駅員さんなど現場の方が気の毒でならない。 稲見弥彦 2018/12/13 at 14:58 Reply 相変わらず、跨いで利用する事はできないんだね。でも、御殿場線に拡大すれば東京~大阪までICカードだけで移動できるのはありがたい。御殿場線は松田駅で小田急に乗り換えればICカード利用できるし。だから、沼津駅高架化して、御殿場線松田~沼津駅を運行する列車を増やして利便性を上げた方が個人的には良いかと思います。 John smith 2019/01/25 at 12:52 「ふじさん」乗車時の通し利用はどうせ不可だろう。片手落ち。
エリア広がるのはいいが、醒ヶ井~米原、函南~熱海、下曽我~国府津といった、隣駅なのにエリア外で使用不可という不自然かつ不便極まりない状況、いつまで続けるつもりなんだろうか。何かと対応に追われるであろう駅員さんなど現場の方が気の毒でならない。
相変わらず、跨いで利用する事はできないんだね。
でも、御殿場線に拡大すれば東京~大阪までICカードだけで移動できるのはありがたい。
御殿場線は松田駅で小田急に乗り換えればICカード利用できるし。
だから、沼津駅高架化して、御殿場線松田~沼津駅を運行する列車を増やして利便性を上げた方が個人的には良いかと思います。
「ふじさん」乗車時の通し利用はどうせ不可だろう。片手落ち。