駅の発車メロディなぜ誕生 名門吹奏楽部からアイドルのピアノ演奏まで
鉄道駅のホームで列車の入線時や発車時に流れるメロディの多くは電子音ですが、なかには実際のオーケストラなどの生楽器演奏を収録して流している駅も。サウンドが重厚すぎるがゆえに、逆に「耳障り」とされてしまったケースもあります。
「乃木坂46」メンバーのピアノ演奏も発車メロディに
鉄道駅のホームで列車の入線や発車の際などに流れるメロディ。その多くは電子音ですが、なかには重厚な生楽器(電気を介さずに音が出る楽器)による演奏を収録し、流しているケースもあります。
たとえば埼玉新都市交通(ニューシャトル)の大宮駅と、となりの鉄道博物館駅上りホームでは、列車が入線する際に流れるメロディに、実際の吹奏楽団が演奏したアニメ『銀河鉄道999』映画版主題歌を使用。電子音とは違った分厚い音圧のメロディを聞くことができます。
演奏は埼玉県立伊奈学園総合高校の吹奏楽部によるもので、ニューシャトルの羽貫駅(埼玉県伊奈町)近くに校舎があることから企画されました。この吹奏楽部は、2018年までに吹奏楽コンクール全国大会出場20回、うち金賞15回という実績を残す日本屈指の「名門」です。『銀河鉄道999』の曲が選ばれたのには、「鉄道の町」大宮を盛り上げる目的があるとのこと。
北陸本線の鯖江駅(福井県鯖江市)では、木琴の一種であるマリンバで演奏された楽曲が、全てのホームで発車メロディとして使用されています。鯖江市は、マリンバの国内販売額第1位を誇るメーカー「こおろぎ」の創業地。市でも「マリンバの音を生かしたまちづくり」を進めており、まちの公園などでもチャイム代わりにマリンバの演奏を流しています。鯖江駅では2000(平成12)年からマリンバによる楽曲を採用し、2017年からは、地元出身の打楽器奏者である平岡愛子さんが作曲・演奏したオリジナル曲『木漏れ日』を使っています。
東京メトロでは、千代田線の乃木坂駅でピアノの生演奏を収録した発車メロディを2016年から使用。駅近くに所属レコード会社があるアイドルグループ「乃木坂46」のヒット曲『君の名は希望』を、メンバーの生田絵梨花さんが演奏したものです。1番線と2番線で、同じ曲の別の部分が流れます。
「名門吹奏楽部のオーケストラから」ってタイトル。
誰もチェックしなかったのかなぁ?
吹奏楽は主に呼気を使って演奏する楽器による演奏(例外として打楽器などが含まれる)。
オーケストラは管弦楽と訳され、吹奏楽で使用される楽器のほか、弦楽器を主要パートとして含む楽団を指す。
で「名門吹奏楽部のオーケストラから」って?
>ベルに代わるメロディを採用した先駆けはJR東日本
京阪電車淀屋橋駅が1971年に導入したのが最初と言われてるんですけど……。ちなみにJR東日本が本格導入した時に採用された会社の一つが日本電音で京阪沿線に本社(大阪府枚方市)があります。
私も1970年代に京阪の三条駅で発車メロディをよく聴きましたよ。
吹奏楽部のオーケストラとありますが、オーケストラは管弦楽であり、金管がメインの吹奏楽とは別のものです。記事のタイトルを作る際は特に、検索して調べてはどうでしょう。よろしくお願いいたします。
何でこんな初歩的な間違いが通ったんでしょうね?
おかげで記事の中身が入ってきません。