徹底解説! 西鉄6050形「ザ・レール・キッチン・チクゴ」(写真45枚)

西鉄が天神大牟田線で観光列車「ザ・レール・キッチン・チクゴ」の運転を始めます。車両は通勤用の6050形電車を改造。4両編成を3両編成に減らし、ドアの数も変更しました。車体の内外装に加え、走行装置も大きく変化しています。

走行装置も大幅に変化

 2号車はダイニング席が8人分設けられたほかは、スペースの大半がオープンキッチンにあてられました。このオープンキッチンが「ザ・レール・キッチン・チクゴ」最大の特徴といえる部分。大きな窯を中心に、様々な調理器具が設置されました。鉄道車両の車内では原則として火を使えないため、すべての調理器具が電磁・電気式です。

Large 20190213 01
2号車のオープンキッチン(2019年2月1日、草町義和撮影)。

 車内とデッキ、トイレの照明は全てLED方式で、3000Kの暖色系で統一されました。このうち客室の照明は、直接照明と間接照明を使い分けて配置。調光機能も追加されています。

 このように、車体の外観と内装は大きく変わりましたが、それだけではありません。2号車に集中している走行装置も大きく変化しました。

 6050形は、かご形三相誘導電動機という交流モーターを採用。制御装置はVVVFインバーター方式を採用しています。抵抗器を使ってモーターを制御する6000形に比べて電気を節約でき、省エネルギー化が図られていますが、今回の改造に際して、次世代半導体素子のSiCを用いた新しいVVVFインバーター制御装置が導入され、さらなる省エネ化が図られました。

Large 20190213 02 Large 20190213 03
   
オープンキッチンには大きな窯をはじめとした、様々な調理器具が設置されている。
2号車の床下には新しいものに交換された制御装置や補助電源装置が並ぶ。

 また、改造前はひとつの制御装置が4個のモーターを制御する「1C4M」でしたが、改造後は「1C2M×2群」に変更。すなわち2個のモーターを制御する制御装置をふたつ搭載しました。照明や調理器具などで使う電気を供給する補助電源装置も、二重系によるバックアップ機能を持つ静止形インバーター(SIV)を採用。西鉄はこれらにより故障時の冗長性を確保したといいます。

 6053編成「ザ・レール・キッチン・チクゴ」は今後、訓練運転などを行い、2019年3月からの営業運転に備えます。

【了】

【写真】1~3号車の外観・車内を詳しく!

Writer:

鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. ヘッドサイン,どうして「hells」なんでしょうか...?