北九州市内にも「連節バス」西鉄が導入 全長18m超 市の文化を車両デザインに

小倉~黒崎・戸畑間に導入!

Large 190409 rensetsu 01
北九州市内に導入予定の連節バス、デザイン案(画像:西日本鉄道)。

 西日本鉄道は2019年4月9日(火)、北九州市内に導入予定の連節バスについて、運行を担当する西鉄バス北九州と北九州市が車両デザインが決定したと発表しました。

 連節バスは、車体がふたつ以上つながっている大量輸送が可能なバスで、西鉄側は今回、メルセデス・ベンツ製の「シターロG」を2台導入。その全長は約18.2mに及びます。

 車両デザインは市民投票によって選ばれ、2679票を獲得した北九州市のデザイン制作・広告会社「ハーティブレーン」のデザイン案が採用されました。“北九州市の文化や伝統を身近に”というコンセプトのもと、江戸時代から続く特産の「小倉織」をモチーフに、市内各地の「まつり」、市花である「ひまわり」と「つつじ」など北九州市の特色を表しつつ、洗練されたデザインが評価されたそうです。

 今後、4月23日(火)に一般車両への影響や走行環境の最終確認のための試走を行い、必要な改善を図ったうえで、2019夏の導入を目指すとのこと。現在のところ、小倉~黒崎(砂津~黒崎バスセンター)間で5~8往復、小倉~戸畑(砂津~戸畑駅)間で1往復の運行を検討しているそうです。

 連節バス導入の導入は、北九州市における「拠点間BRT(Bus Rapid Transit)」形成の一環。連節バスを基幹的なバスとして定時性・速達性を向上させ、既存の路線バスとの乗り継ぎ強化を図るなどして、人口減少、高齢化社会に対応した公共交通ネットワークの再構築に取り組むとしています。西鉄ではすでに、福岡市内の博多港国際ターミナルと博多駅、天神などのあいだで「都心循環BRT」として連節バスを運行しています。

【了】

【画像】連節バスの車内デザイン

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 大量輸送ね、もうドライバーなんて視野に入ってないな、それと動力車が後ろから押すから大型二種で転がせると言ったデタラメな公安の暴走解釈も火に油だな
    まあ、こういう場当たりな制度って最後は利用客の皆さんにオハチが廻ってくるのはツアーバス事故見れば分かるんだけど、結局は免許歴だけでステップアップさせる免許制度の割には事故調査の段階では運転経験や社内研修を問題視してみたりで、こんな地雷を埋めたのは役人等の仕業なんだけどね

  2. これまで連節バス導入は混雑緩和を目的だったが、今回の北九に関しては「1両2本→2両1本」というような、減便を視野に入れた導入というふうにも取れる。少子高齢化もあり利用者が減少しているが故に仕方のないことだとは思うが、極端な減便がないことを願ってならない。とはいえ、新たな車両やシステムが導入されることは楽しみなことでもある。

  3. 車両を入れても、サクサク走行できる環境を整えないと意味無いよ。
    ただの話題作りのみなら意味がない。

    • まっこと!仰る通りですね
      ろくな審議もしない書面だけの緩和で車だけが肥大していく様は怖いですね
      乗り物ニュースの記事でセダンしか入らない機械式Pという記事がありましたが、これって単に企業の都合で外国規格の車が増えただけでの話なんですよ
      ろくに諸元を見ない買い手を鴨にコスト面で3ナンバー規格のお下がりを売ってるだけなんですね
      加えて自動運転も企業の売名の道具と言うか?企業自体が今の物流の需要を法令違反をしなければ支えられない現実からして難しいと考えるのが本心か?世間知らずが法定速度の自動運転で世の中が廻るとでも思ってるのか?
      貴方の仰る通り、先ずは道路の整備が先なんですよ、だから12超の単体車や連接バスや自動車専用路を走る立ち席面積のある路線バスなどは緩和基準の扱いになるんですね。
      何せ整備が後手のくせに政は企業の顔色を伺いながら緩和を乱発して生身の労働者の改善策は何処吹く風ですから嘆かわしいかぎりです。