タイヤのパンク救援急増 「修理できない」「空気圧不足3台に1台」なぜこうなった?

自動車のパンク救援が急増しています。応急修理の方法がわからない、という側面もありますが、そもそも整備不良のクルマが多い模様。業界団体は、たとえ自分で点検しなくても、月1回は空気圧チェックをしてほしいと呼び掛けています。

マイカーの「指定空気圧を知らない」人が4割?

 自動車タイヤのトラブルが増加しています。JAF(日本自動車連盟)は2019年3月、タイヤのパンク(バースト、空気圧不足を含む)にまつわる年間の救援件数が、2007(平成19)年度から10年間で10万件以上増えていると発表。全出動件数の17%を占めているそうです。

Large 190509 tire 01

拡大画像

バースト(破裂)したタイヤのイメージ(画像:Akhararat Wathanasing/123RF)。

 JAFではその背景のひとつに、セルフ式ガソリンスタンドの増加により、専門知識を持った店員にタイヤ空気圧をチェックしてもらう機会が減ったことを挙げています。JAFが2014年に実施したアンケートでは、マイカーの「指定空気圧を知らない」という人は36%を占め、推奨されている毎月1回の空気圧チェックを行っている人は、14%に満たなかったとのこと。

 また、別の要因としてJATMA(日本自動車タイヤ協会)が挙げるのが、スペアタイヤへの交換方法や、パンク修理キット(おもに電動コンプレッサーと液状の応急修理材のセット)の使い方がわからず、救援依頼が増えているのではないかということです。

 特に後者は2000年代以降、車両の軽量化などを目的としてスペアタイヤの代わりに搭載されるケースが増えていますが、使い方がわからない人が多く、2019年1月には国民生活センターが業界団体に対し、使用方法や注意事項などについての周知を要望していました。ただJATMAによると、こうした路上での応急修理は危険をともなうこともあり、一概に「自分ですべき」といえるものではないといいます。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

テーマ特集「【タイヤ特集】交換時期からメンテナンス方法までクルマのタイヤを徹底解説 購入・交換時に役立つタイヤチェーンやパンク対策情報も」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。