電車の「電気代」そもそもいくら? 技術の発達で電力消費量は減少傾向

電車は多くの場合、鉄道会社が電力会社から購入した電気を使って走ります。たくさんの電車が走っている大都市の鉄道路線では電気代も高額ですが、車両の数や走行距離の平均で見た場合、自動車に比べてかなり安いといえます。

一般家庭1日分の消費電力で走れる距離は?

 電車は線路の上に設置された電線(架線)などから電気を受け取り、車両の台車に搭載されたモーターを回して走行。鉄道会社は多くの場合、電車を運転するための電気を電力会社から購入しています。

Large 190521 denkidai 01

拡大画像

電車は架線などから電気の供給を受けて走る(2017年4月、草町義和撮影)。

 鉄道会社が電車の運転に使う電力は相当な量で、電気代も高額です。国土交通省が公表している『鉄道統計年報』(2016年度)によると、関東大手私鉄9社の年間電力消費量(列車運転用に限る)は、27億7670万4896kWh(キロワット時)。その代価は388億3410万3000円です。鉄道の種類や線路の状況、電力会社との契約内容などによって変わりますが、1社平均では、1日あたり約1200万円の電気代を支払っていることになります。

 しかしこれは、関東大手私鉄の多くが長い編成の電車をたくさん運転しているため。『鉄道統計年報』を参考に単純計算してみたところ、関東大手私鉄9社が電車1両を1km走らせるのに使っている電力消費量は約2kWh。その電気代は30円前後になりました。

 一般家庭(3人世帯)の電力消費量は1日あたり15kWh程度(東京都環境局『家庭のエネルギー消費動向実態調査』などを参考に計算)と考えられるため、一般家庭1日分の電力で電車1両を7km以上、走らせることができるといえます。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。