ブレーキ踏むとキィィィ… 「鳴き」の原因と対策 放っておくとどうなる?
運転中にブレーキを踏むたびに、「キー」という異音が鳴ることがあります。ブレーキパッドの取り替え目安を示すサインにもなる一方、それを新品に交換してから異音が鳴り出すことも。どう対処すべきなのでしょうか。
ブレーキパッドを交換しても発生する「鳴き」
クルマのブレーキを踏んだときに発生することがある、「キー」などという甲高い異音は、一般的に「鳴き」と呼ばれます。どのような原因で発生するのでしょうか。
乗用車の多くでは、前輪にディスクブレーキ、後輪にドラムブレーキと呼ばれる方式のブレーキが採用されています。ある自動車整備工場の代表によると、特にディスクブレーキで鳴きが治まらないケースが多いそうです。
ディスクブレーキは、車輪とともに回転するディスクローターと呼ばれる金属の円盤を、ブレーキパッドと呼ばれる部品で表と裏から挟みこむことでクルマを減速、停止させるものです。このディスクローターは「外に露出しているので、雨の日には薄いさびが出て、それにより鳴きが発生することがあります」とのことですが、一方でこのケースであれば数km走れば鳴き治まりまるといいます。
「問題は、鳴きがずっと治まらない場合です」(自動車整備工場代表)
その原因のひとつは、ブレーキパッドの摩耗です。パッドのディスクローターに接触する面(摩耗材)が削られ、金属の裏板がローターに当たって音が発生するケースがあり、この場合はただちにパッドを交換したほうがよいでしょう。パッドの摩耗具合は、あまりブレーキをかけない高速走行が主体か、ブレーキングが多い街乗りが主体か、というようにクルマの乗り方によって大きく変わるほか、ミニバンなどの重いクルマは特に摩耗しやすいそうです。
しかし、ブレーキパッドを交換しても、鳴きが治まらないことがあります。前出の自動車整備工場の代表はこの場合、ディスクローターを疑うケースが多いそうです。パッドが当たることによるディスクローターの摩耗が鳴きの原因になるのですが、その摩耗のパターンも2通りあるといいます。
ん~部品の回転を早める意図なのか?
取り替え部品のほうが消耗は激しいよね、例えば平成初期のカリーナもマイナー以降は前期型よりパッドの減りもジョイントブーツの破断も際立ったしね。
品質落とした新型が旧車を越せない現実の悪い継承は今でも存在するがね