道路標識「並進可」絶滅か 超レア標識、相次ぎ撤去のワケ

全国で2都市にしかないといわれていた道路標識が、2018年に相次いで撤去されました。自転車「並進可」の標識です。撤去された両都市で、それぞれの事情がありました。

50年を経て規制見直し、撤去へ

 自動車教習所などで習っても、実際にはなかなかお目にかからない標識があります。その最たるもののひとつが、自転車の「並進可」でしょう。通常は禁止されている、自転車の2台並んでの走行が可能という意味です。

Large 20190909 01
自転車「並進可」の標識(画像:国土交通省)

 この標識、道路ファンのあいだでは全国でも2都市しかないといわれていましたが、いずれにおいても2018年にすべて撤去されました。

 2都市のうちのひとつは、愛媛県新居浜市です。大きな化学工場の周辺に、計7基の標識が立ち、それぞれ朝と夕方の通勤時間帯に自転車の並進が許可されていました。この標識について、新居浜警察署に話を聞きました。

――この工場近くの「並進可」はいつ導入されたのでしょうか?

 1964(昭和39)年のことです。当時は自転車で工場へ通勤される方が多く、横並びで走らざるを得なかったために導入されたと考えられます。

――なぜ廃止されたのでしょうか?

 自家用車などで工場へ通勤される方が増え、自転車通勤の方が減り、並進する必要もなくなったためです。自転車の走行は基本的に1列なので、規制を見直すなかで廃止を決めました。

【写真】「並進可」標識、撤去の瞬間

最新記事

コメント