「3分」でベルト着用サイン再点灯 長崎県内を結ぶORCの航空路線に乗る 席もユニーク

日本では離島が多い地域などに、ごく短い区間を結ぶ「コミューター航空会社」が就航しています。そのうちのひとつ、九州の長崎空港を拠点とするORCの「長崎県内路線」に搭乗したところ、機内も飛行もユニークでした。

小さい空港にも対応するターボプロップ機

 日本には大手航空会社などのほかに、本土と離島といった地域内のごく短い区間を結ぶ「コミューター航空会社」があります。北海道であればHAC(北海道エアシステム)、沖縄であればRAC(琉球エアコミューター)が代表的です。

 九州にもコミューター航空会社があります。AMX(天草エアライン)やORC(オリエンタル・エアブリッジ)などです。このたび長崎空港を拠点とするORCに、実際に搭乗してみました。

Large 190926 orc 01

拡大画像

ORCは日本で唯一DHC8-Q200型機を保有している(2019年9月26日、乗りものニュース編集部撮影)。

 ORCも多くのコミューター航空会社と同様、ターボプロップ機を投入しています。同社が採用しているのは、ボンバルディアのDHC8-Q200型機(2機)と、ANAからリースしたDHC8-Q400型機(2機)。共に「ダッシュエイト」と呼ばれるシリーズの機種です。

 ターボプロップ機は、スピードがジェット機と比べて遅いものの、燃費など経済性に優れるほか、短い滑走路でも飛び立つことができます。

 コミューター航空会社では、飛行時間が1時間以内と非常に短い路線が多数で、空港設備も大きな空港のように整っていないことがあります。そのため、ジェット機と比べて導入コストが低く、設備が充実していない小さな空港でも対応できるターボプロップ機を導入することが多いのです。

【写真】ORC機最前の「お見合い席」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。