WW2期のアメリカ大量生産で登場「リバティ船」溶接と造船に革新と教訓 もたらしていた
第2次世界大戦期の、アメリカの物量の凄まじさを象徴するもののひとつに「リバティ船」と呼ばれる輸送船が挙げられますが、実は造船や溶接技術といった産業の歴史という観点からも重要な位置にいる船です。その果たした役割を追います。
後の世に重大な功績と教訓を残した「戦時標準船」
第2次世界大戦中、政府主導のもと海上輸送力の急速増強を目的として規格を統一し、大量に建造された「戦時標準船」と呼ばれる船舶が数か国に見られます。アメリカにおいては「リバティ船」と呼ばれる輸送船がこれにあたり、1941(昭和16)年から1945(昭和20)年までのあいだに2700隻以上(諸説あり)が建造されたといいます。
この「リバティ船」の大量生産体制を支えたのが、2019年現在、鋼材を使用した船舶「鋼船」の建造で基本になっている「ブロック工法」で、そしてこの鋼材の接合で活躍するのが、アーク溶接といわれる溶接法です。この、アーク溶接とブロック工法という技術なのですが、後の造船技術発展のために、重大な功績と教訓を残しています。
リバティ船に採用された「ブロック工法」とは、各ブロックに分けて作った船体を、最終的につなぎ合わせるというものです。これには、作業スペースの確保が容易になり、造船の期間も短縮できるなどのさまざまな利点があります。そしてこの工法にはアーク溶接が欠かせません。
「アーク溶接」とは電気の短絡(ショート)を利用する溶接法で、種類分けするといくつかあるのですが、ここでは省きます。実はアーク溶接に限れば、この第2次世界大戦の直前から戦中にかけての期間は急速に技術発展が進み、現在も工業を支える主流をなす溶接法が確立した時代でもあります。
コメント