「潜水艦母艦」て何? 日本もかつて運用 航空母艦にもつながる「母艦」が持つ意味とは

アメリカ海軍が配備する「潜水艦母艦」とは、その名の通り潜水艦の「母艦」ですが、どのような役割を果たしているのでしょうか。海上自衛隊もかつて「潜水艦救難母艦」を擁していましたが、もちろん、その役割は少々違うものでした。

南の島グアムで原潜支援を行う船

 2020年1月22日(水)、アメリカ海軍の潜水艦母艦「エモリー・S・ランド」が、広島県呉市の海上自衛隊呉基地に寄港しました。

「エモリー・S・ランド」はアメリカ海軍太平洋艦隊の指揮下にある第7艦隊に所属し、グアムにあるアプラ海軍基地を母港に活動しています。今回は日米の潜水艦部隊の親善を目的に、海上自衛隊第1潜水隊群が配置されている呉を訪れました。

 この艦は「潜水艦母艦」という、潜水艦を支援するための軍艦で、潜水艦のように水中に潜るようなことはしません。よく似た名称の艦艇に「潜水艦救難母艦」というのものもありますが、それとは異なるものです。潜水艦の「母艦」とは何をするための船なのでしょう。

Large 200124 as 01

拡大画像

原子力潜水艦「ジョージア」に対して支援中の潜水艦母艦「エモリー・S・ランド」(画像:アメリカ海軍)。

 潜水艦母艦とは別名「潜水母艦」ともいい、旧日本海軍も保有していました。おもな任務は、潜水艦に洋上で魚雷や燃料、食料などの消耗品を補充し、潜水艦乗員の休養や交代要員を用意し、さらには整備や応急修理なども行う、いわば洋上の潜水艦基地ともいえる艦です。

 また第2次世界大戦ごろまでの潜水艦は通信能力が低かったため、当時は遠洋において通信連絡の肩代わりを担うことも想定されていました。

 このように様々な任務を有するため、「母艦」と称されます。逆にいうと補給のみを担う艦は「母艦」ではなく、単なる「補給艦」や「支援艦」と呼ばれます。

【写真】潜水母艦から航空母艦に姿を変えた旧日本海軍の「大鯨」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 1ページ目の写真が違うくない?

    • ご指摘ありがとうございます。
      訂正いたしました。

  2. 潜水艦母艦ではなく潜水母艦と呼ぶのでは!?

  3. イージス艦みょうこう女性初の艦長 大谷三穂1等海佐を応援します。
    陸海空自衛隊 隊員の皆様ご苦労様です。
    これからも日本国、国民の為に頑張って下さい???
    日本国憲法に早期、自衛隊明記を望み支持します?⤴️⤴️