「新田原」ってどう読むの? 「築城」「饗庭野」ほか難読名称の航空自衛隊基地5選 2020.05.02 柘植優介(乗りものライター) 3 ツイート お気に入り tags: 基地・駐屯地, 航空自衛隊 1 2 3
タイトルの新田原ですが、九州地方では原をバルと読むのはある程度理解されてると思いますが、小生が知りたいのは新をなぜニュウと読むのかが知りたいんですが、小生は新=NEWと勝手に解釈しております。それと各都道府県に基地、駐屯地があるとのことですが、奈良県には航空学校しかありません。学校は基地に含むのでしょうか?
因みに、築城基地の直近のJR築城駅の隣駅(小倉寄り)の駅名は「新田原」。
ただしこっちの読み方は「にゅうたばる」ではなく「しんでんばる」。
それと、築城基地の用地の2/3は実際は築上町(旧築城町)ではなく、隣接する行橋市に属する。
こちらも多少難読で、「行橋」と書いて「ゆくはし」と発音する。市制施行時の中心地域「行事(ぎょうじ)町」と「大橋(おおはし)町」を併せたもの。
正しくは新田原(しんでんばる)だと