広大なキャンパスはバス天国! 「マイカー通学問題」改善 街にも好循環 筑波大の交通改革

地方の大学では、学生のマイカー通勤に悩むケースがしばしば見られます。駐車場不足だけでなく渋滞やマナーの面で地域とのトラブルにもつながる問題に、路線バスの格安フリーパスで対応した筑波大学のケースなどを見ていきます。

増えすぎると問題「マイカー通学」抑える一手は?

 日本国内の大学は、平成初期から進められた規制緩和によって30年で約6割も増加し、学部の増加もあって学生数が大幅に増えています。そうしたなか、地方にキャンパスを構える大学では、学生の「マイカー通学」に悩むケースがしばしば見られます。

 多くの学生がマイカーで通学すれば、周辺地域に渋滞を起こしやすいうえ、学生用の駐車場も限られているため、ほとんどの大学でマイカー通学は推奨されていません。学内の駐車場は事情がある学生のみ(たとえば身体的事情や遠距離通学など)の許可制、あるいは抽選制というところもあり、駐車場を確保できなかった学生の一部が大学近くで無断駐車トラブルを引き起こすケースもしばしば聞かれます。

 このように、マイカー通学は学生個人の責任にとどまらず、周辺地域と大学との関係を悪化させることにもつながります。近年では、近隣の道路が狭い神戸大学のように、マイカー通学を原則許可しないケースも増えました。

Large 20200507 01
筑波大学構内を走る関東鉄道の路線バス(2015年9月、宮武和多哉撮影)。

 大学も手をこまねいているだけでなく、たとえばキャンパス内への路面電車延伸を目指す富山大学のように、「クルマに頼らず通える大学」を目指すところもあります。そのなかで、大学と一般路線バス事業者がタッグを組んで、バスの利用増と交通量の削減に成功した筑波大学 筑波キャンパス(茨城県つくば市)の事例を見てみましょう。

【路線図】とにかく広い! 筑波大学内をくまなく結ぶ路線バス

最新記事

コメント