習志野から独立 ご当地ナンバー「船橋」誕生 元の習志野でも違和感なしの声も…なぜ?

「船橋の習志野ナンバー」でも違和感なし? 船橋ナンバー導入のワケ

 船橋市の政策企画課によると、習志野ナンバー自体もおよそ半世紀の歴史があり、「船橋で習志野ナンバーをつけることに違和感を覚える、ということはないでしょう」と話します。実際、「習志野ナンバーのほうがよい」という人もいるそうです。

 今回の「船橋」ナンバー導入は、「国でご当地ナンバーの募集があるが、船橋市は応募しないのか」という市議会での議員提案がきっかけだったといいます。市が検討したところ、自動車の登録台数などナンバー導入にかかる条件も満たすことから、国へ導入意向を表明したとのこと。

 千葉県をはじめ全国におけるご当地ナンバー導入の流れを受けたことだそうですが、船橋市は千葉市に次いで人口が多い中核市であり、自動車の登録台数も多く、ご当地ナンバーの導入に関して実施した住民への意識調査では、7割以上が賛成と答えており、市民の声も大きかったといいます。

Large 200507 funabashi 02
「船橋」ナンバーの種類(画像:船橋市)。

 また、特産の梨と「ふなばしアンデルセン公園」の風景が描かれた図柄入りナンバープレートも、市民公募で図柄が決定したそうです。船橋市の政策企画課は、「『船橋ってどこ?』『梨が有名なんだね』と、船橋ナンバーをつけたクルマが各地を走ることで、市のPR、知名度向上につなげたい」といいます。

 ちなみに、千葉県のナンバーでは「袖ヶ浦」も「習志野」と同様、単に自動車検査登録事務所の所在地を指すだけではなく、東京湾岸の千葉県側を指す広域的な呼び名で、実は習志野市にも「袖ヶ浦」という地名があります。

【了】

【画像】千葉県内の図柄入りナンバー一覧 図柄かぶりも…

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. そう言えば「袖ヶ浦」っていうバス停が東京都江東区にあります。地名とは違いますが、バス停名に付くと言う事は何か由来があるのではないでしょうか。ちなみに「亀21」系統(亀戸駅~東陽町駅間)系統のみが停車します。