初乗り運賃日本一の私鉄「市営化で大幅値下げ」のナゼ 競合の市バスはドル箱 共存可能?

「1駅間だけ」「日本一高い初乗り運賃の私鉄」で知られた北神急行電鉄が神戸市に買収され、神戸市営地下鉄の一部になります。長年のネックだった高額な運賃を下げるための「市営化」ですが、競合する既存のバス路線との調整も必要です。

550円が280円! 「運賃ほぼ半額」を実現した「市営化」

 山陽新幹線が接続する新神戸駅と、六甲山地を隔てた谷上駅(神戸市北区)とを結ぶ1駅間だけの鉄道線「北神急行線」の経営が、2020年6月1日(月)をもって変わりました。事業者である北神急行電鉄の資産を神戸市が買い取ることで、同区間は「神戸市営地下鉄の北神線」になったのです。

 新神戸から先の区間である同市営地下鉄 西神・山手線(新神戸~三宮~西神中央)と北神線との直通運転も、そのまま継続されます。これにより、2事業者をまたいでいた谷上~三宮間の運賃は、550円から280円と、ほぼ半額に値下げされました。

Large 200529 hokushin 01
神戸市営地下鉄西神・山手線の駅に停まる北神急行の車両(2010年2月、恵 知仁撮影)。

 1988(昭和63)年に開業した北神線によって、谷上から神戸市街地への所要時間は、従来(神戸電鉄および新開地経由)の3分の1に短縮され、神戸最大のターミナルである三宮への直接乗り入れが実現しました。沿線住民の生活を変えるものとなるはずだった鉄道ですが、実際には利用が伸び悩み、北神急行は経営不振に悩まされていたのです。

 その背景には、普通鉄道で「日本一高い」とも言われた高額な運賃水準があります。たったひと駅、7.5kmの区間ですが、その大半を占める北神トンネル(7276m)の700億円以上にも及ぶ建設費用のため、運賃は360円に設定されていました(認可上は440円で、神戸市が80円分を負担していた)。このため、所要時間10分ほどの谷上~三宮間に、550円もかかっていたのです。

 しかも、谷上で乗り換える神戸電鉄有馬線の運賃水準も安いとは言えず、三宮から神戸市北神地区の中心部(岡場、道場など)に向かうには乗継割引の30円を考慮しても、1000円ほどの運賃負担を強いられ、地域人口の伸び悩みにもつながっていました。

 運賃値下げを可能とした北神線の「市営化」は、北神急行の駅や車両、線路などの設備買収に198億円を費やして実現しました。しかし、神戸市が目標としている「1日6000人の乗客増」には難関が立ちはだかっています。神戸市北区から市街地への移動で、最も大きなシェアがある神戸市交通局のバス路線「64系統」からの、乗客転移が難しい状況にあるのです。

【路線図】「ひと駅間だけの鉄道」変化 北神線とその周辺

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 初乗りって言い方にかねがね違和感。駅間は皆違うので誰しもこの値段で必ず乗れるわけではない。タクシーのそれとは違う。