ANA機「職人ワザ」集団の機内清掃部隊 「新型コロナ」とどう対峙? 乗客降機後の格闘

新型コロナで大きく変わったもののひとつが飛行機の機内清掃です。普段の清掃フタッフの業務はどのようなものなのでしょうか。また、新型コロナで加わった作業による影響も。ANAと現場スタッフ、それぞれに変化や工夫を聞きました。

平時1日平均15機の清掃作業を行う機内清掃スタッフ

 新型コロナウイルスの影響で航空各社はこれまでより一層の衛生対策を講じています。その中で大きく変わったもののひとつが、機内清掃でしょう。

Large 20200713 01
ANA機の機内清掃の様子。新型コロナの影響で国内線は夜間駐機時に毎日消毒されている(2020年6月、乗りものニュース編集部撮影)。

 ANA(全日空)によると1機当たりの人員を特に定めているわけではないものの、国内線は1班8人程度、国際線は20人程度で清掃作業に当たることが多いといいます。そして平時であれば、飛行機のモデルによる差はあれど、国内線は約15分、国際線は約40分程度の時間があれば、機内を搭乗前のきれいな状態に戻せるのが一般的とのこと。

 実際に2020年6月15日(月)に行われた報道公開では、1席あたりをものの数秒で元通りにきれいにするという「職人ワザ」が見られました。

 ANA機の機内清掃も手掛ける東京オペレーションパートナーズのファム ティーさんによると、清掃スタッフは1日平均で15機もの清掃作業を実施するといいます。また、いわば「一人前」である作業責任者になるまでは、約3か月を要するとのことです。

 ファム ティーさんが「限られた時間のなかで品質をいつも大事にして作業しています」という機内清掃作業は、ANAの場合、新型コロナの影響で国際線は便ごとに、国内線は夜間駐機時に毎日消毒を実施するようになりました。以前と比べて作業量や内容、所要時間はどのように変わったのでしょうか。

最新記事

コメント