新型コロナ禍 「日本一短い航空路線」利用者数1.4倍増…なぜ? 裏に隠されたカラクリ

新型コロナウイルスの影響で、国内線の利用者数が大きく落ち込むなか、わずか13kmの「日本一短い航空路線」北大東~南大東線の利用者数が大きく増加しています。ただここにはカラクリが。どういったものなのでしょうか。

2019年の約1.4倍利用者増の北大東~南大東線

 JAL(日本航空)グループが発表した2020年6月度のマンスリーレポートによると、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、国内線の利用者数は前年同月比21%と大きく落ち込んでいます。

 しかし一方で、前年より利用者数の増加が見られた路線もいくつか存在します。

Large 200807 rac 01

拡大画像

RACのDHC8-Q400CC型機(2020年、欅まつや撮影)。

 そのひとつが、JALグループで沖縄を拠点とする地域航空会社、RAC(琉球エアコミューター)運航の北大東~南大東線です。所要時間15分、空港間の距離にしてわずか13km、場合によっては数分で到着することもあるという「日本一短い定期航空便」の通称を持ちますが、ここがコロナ禍で利用者が大幅増加しているのです。

 2020年6月の北大東~南大東線の座席利用率は70%を超えているほか、利用者数にいたっては前年6月の778人の約1.4倍となる1117人。この増加率は、JALグループ国内線のなかでも1位です。

 なぜこのようなことが起こったのでしょうか。同路線の広報担当者によると「これにはカラクリがある」そうです。

地図で見る「日本一短い航空路線」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。