乗りものニュース編集部の記事一覧
-
5月20日放送「乗りものニュース1155」プレゼントキャンペーン!【応募はこちら】
【2018年5月20日(日)放送分】TBSラジオ「乗りものニュース1155」の番組開始を記念した、「乗りものニュース」プレゼント応募ページです。
-
「あおり運転」で免停処分、昨年の9倍ペース 取り締まり強化で悪質行為の「封圧」へ
いわゆる「あおり運転」と呼ばれる危険な運転が社会問題化するなか、全国の警察が取り締まりを強化。厳しい免停処分やヘリによる取り締まりなどで悪質な運転行為を封じる動きが広がっています。
-
JAL機内食 パリのスターシェフ手島氏とコラボ
JALの機内食を監修するスターシェフに、ミシュランのひとつ星店「PAGES(パージュ)」の手島竜司シェフが新たに加わります。同シェフ監修の洋食は、パリ発羽田行きの機内で提供される予定です。
-
「木曽あずさ」「諏訪しなの」「伊那ツインアルプス」…JR東日本とJR東海、信州へ臨時列車
JR東日本とJR東海が、観光キャンペーン「信州アフターデスティネーションキャンペーン」にあわせて、観光に便利な臨時列車を運転します。
-
「さんふらわあ」って何ですか? 太陽の絵との関係は? 個性的な名前が「フェリーの代名詞」になったワケ〈PR〉
日本の長距離フェリーの代名詞ともいえる「さんふらわあ」。それぞれの船体に描かれた昇る太陽の絵がトレードマークとなっています。この個性的な名前はどのように誕生し、多くのフェリーにその名がつけられていったのでしょうか。
-
-
-
-
わざと坂道にして掘っている地下鉄トンネル、なぜ? それが省エネになるワケ
地下鉄のトンネルは、地形や地質を考慮し、かつ様々な地下埋設物を避けて掘られます。このため、じつはアップダウンの激しい路線も。比較的新しく建設された路線では、「省エネ」を目的のひとつとして起伏をつけているケースもあるそうです。
-
世界初、ゴムと樹脂を結び付けたポリマーに開発成功 タイヤの次世代材料にも ブリヂストン
ブリヂストンが、ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けたポリマーの開発に成功。その特徴から、たとえばタイヤの次世代材料として有望といいます。